【卒業生限定】マーク・ウィットウェル来日記念特別集中講座
~ハートオブヨガの本質と理解について~
マーク・ウィットウェル直接指導!ヨガジェネレーション主催ハートオブヨガ指導者養成講座卒業生だけに語られる、ハートオブヨガとは?
マーク・ウィットウェル
受講料 7,150円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents

ハートオブヨガ指導者養成講座の卒業生限定で過ごす特別な時間
皆さま大変お待たせいたしました!このワークショップの公開を待ち望んでいらっしゃった方が大勢いらしゃると思います。
本講座はヨガジェネレーションによるハートオブヨガ指導者養成講座卒業生の皆さま限定のワークショップです。
最後の来日以来、約6年半ぶりの来日となるマーク・ウィットウェル来日。これまでスカイプ越しにしか、聞けなかったマーク・ウィットウェルの生の声を聴けるまたとないチャンスです。

指導者にだけ語られる「ヒエラルキーなき指導」
「ヨガ指導者は友人以上でも、友人以下でもありません」
ハートオブヨガ指導者養成講座卒業生の皆さまであれば、必ず聞いたことのある、マークの言葉ではないでしょうか?
人から人へ大切なことが適切に伝わっていくためには上下関係があってはならない、それはマークが自分の先生たちから受け継いできた教えでもあります。
その教えを次の世代へ。
ハートオブヨガを今、教えている皆さんも自分自身のヨガのために行っている皆さんも日常に活かせるヨガの教えを聞きにきてください。

決して自分を「創始者」としない、マーク・ウィットウェル
マーク・ウィットウェルの上下関係を作らない教えは徹底されており、ハートオブヨガの創始者であるにも関わらず、決して自分を「創始者」とは言いません。
ヨガジェネレーションの表記もすべて、「ハートオブヨガ提唱者」として統一されています。
これもマークの「自分はあくまでハートオブヨガを提唱しているだけだ」という謙虚な姿勢の表れです。これまで、スカイプ越しで聞いてきたマーク・ウィットウェルの声を直接聞いてみてください。
あなたのヨガ指導にも新たな発見があるはずです。
講座概要
Overview
受講料 | 7,150円 |
---|---|
参加対象 |
|
持ち物 |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

B.K.S アイアンガー、S.K.パタビ・ジョイス、T.K.Vデシカチャーなど師と呼ばれるものの師とされるT. クリシュナマチャリヤの元でヨガを学ぶ。1973年にクリシュナマチャリヤの自宅で学び始めて以来、この時空を越えたヨガの原理を愛情と明確さをもって継承していくことを決断する。 この教えはマークが執筆・編集に携わったT.K.Vデシカチャー著の”The Heart of Yoga – Developing a Personal Practice”にて明確に記されている。 マーク著の『ヨーガの真実―自らを知り、発見し、その生命を大切にしていく心を育むためのヨーガ』(原題:Yoga of Heart)は日本でも出版されている。 ロサンゼルス、ニュージーランド、フィジー在住。またヨーロッパ、北米、アジア、南太平洋を旅する。1996年にヨガ教育を全世界に提供する非営利指導者教育財団ハート・オブ・ヨーガ協会を立ち上げる。多くの無名・著名なヨガマスターから学びを得たマークは、実際のヨガとは何か、そしてどのように各自が効果的に練習を行なうのかを解き明かす研究を進めている。

バイリンガル(日英)ヨガ講師。自分の本質を取り戻すセルフヒーリング、セルフケアとしてのヨガを、年齢、性別、国籍、体力を問わず、幅広い層に届けることをライフワークとしている。セルフケアはコミュニティケア、ヨガを伝えることは社会貢献活動であるという想いを大切に、リストラティブヨガを通して東日本大震災の復興を支援するチャリティ”Breathe for Peace(B4P)”を主宰。マットの上と外をつなぎ、プラクティスの恩恵が日常に広がる素晴らしさを分かち合うことを指導の軸としている。 Yoga Studies Institute 300H Teacher Training 終了 Heart of Yoga 200H Teacher Training 終了 Restorative Yoga Level 1 Teacher Training 終了 Restorative Yoga Level 2 Teacher Training 終了 Women’s Yoga Teacher Training 終了