- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
スポーツ医学専門コースに、新講座が登場!スポーツ整形外科医から学ぶ、怪我、疾患の基本知識を勉強しよう!
講師:金岡恒治医師 ・ 熊井司医師 ・ 西良浩一医師 ・ 菅谷啓之医師 ・ 高平尚伸医師 ・ 中田研医師 ・ 仁賀定雄医師
講座について
まずは説明会を聞いてみよう!
怪我、疾患、スポーツ障害について、整形外科医から学べる講座が登場!
2020年に初開催となった、7名の世界的権威から学べるスポーツ医学専門アカデミー。この講座は公開後、あっという間に180名以上の方のお申込みを頂き、先日2本目が終わりました。ヨガが西洋医学の医師たちに受け入れられるようになり、「運動療法」の一部として、推奨されるようになったことに、業界の大きな進歩を感じずにはいられません。
そして、今日ご紹介する、この講座はそんな世界的権威の先生方から学べる講座、スポーツ医学専門コース<機能・障害編>です。
本講座は、各部位ごとによくある怪我や疾患の主な症状、原因について勉強して頂きます。皆さんのクラスにもこんな怪我や疾患を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。五十肩やヘルニアなど、身近な疾患。また、今後トレーナーを目指す方であれば、身に付けておきたい、野球肩、肉離れなど障害。聞いたことはあるものの、正しい知識を得る機会がないまま今に至る、という方も多いのではないでしょうか?
今回は、75分でぎゅっと凝縮してお伝えします!講師は、世界的な権威でもある7名のスポーツ整形外科医の皆さま。あらゆるプロスポ―ツ選手やオリンピック選手などを治療されてきた経験あるドクターの方々です。

特典:繰り返し学べる動画付き!
Zoomウェビナーにて開催される本講座。講座終了後には動画リンクをお送りします。そのため、当日受講できない方も、何度も勉強したいという方も繰り返し視聴することができます。これは、皆さんに繰り返し何度も視聴頂いて、勉強して頂きたいという主催者の想いがあるからこそ。耳慣れない医療用語や専門用語も繰り返し聞くことで、段々と耳慣れし、自分の知識として身についていくはずです。
ぜひ、この機会に新たな世界へ挑戦をしてみてください。
7名のスポーツ整形外科専門医の皆さまのご紹介
今回講座をして頂くのは、各部位の専門医の皆さまです。
肩・肘関節:船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター長 菅谷啓之医師

体幹機能:早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授 金岡恒治医師

腰椎:徳島大学 運動機能外科学(整形外科) 教授 西良浩一医師

股関節:北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 高平尚伸医師

問診総論:JIN整形外科スポーツクリニック院長 仁賀定雄医師

膝関節:大阪大学医学部 健康スポーツ科学講座 教授 中田研医師

足関節・足部:早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授 熊井司医師

2021年度の講義テーマ一覧
第1回:西良浩一医師 「腰椎分離症」
第2回:菅谷啓之医師 「肩関節不安定症」
第3回:金岡恒治医師 「仙腸関節障害」
第4回:高平尚伸医師 「変形性股関節症」
第5回:仁賀定雄医師 「グロインペイン」
第6回:熊井司医師 「かかとの痛み」
第7回:中田研医師 「前十字靭帯損傷」

怪我、疾患の症状や原因を知ることで、生徒の信頼を得る
私たちは医師免許を持っていないため、治療行為や診断はできません。しかし、知識を得ることで「病院に行くべきか否か」「ヨガでできること、できないこと」を判断することができます。
近年、「ヨガが良いと聞いた」とおっしゃって、様々な疾患や症状を抱えた方がクラスに来る機会も増えています。体を使ったアーサナクラスを提供する立場である以上、ヨガ指導者として、一定の知識を学び得ることは指導者としての責任でもあります。
また、何かしらの痛みや症状のある生徒さんは少なからず不安を抱えているもの。「安心、安全な空間でヨガを教える」ことはヨガ指導者としてのスタートライン。ヨガで治る、治らないではなく、「体のことを理解してくれている先生」はその不安を取り除き、安心感を与える存在でもあるのです。
2021年4月に開講されるこの講座。実際に医療の現場に立ち、患者を診ている医師の方々に直に触れられるまたとない機会です。ぜひ、正しい知識を身に付け自信を持って生徒の前に立ち、指導しましょう!
講座概要
受講料 | 39,800円(税込) |
---|---|
開催主催者 | |
アーカイブ視聴期限 | 2021年度版:2023年3月31日 |
配信方式(2022年) | 2021年は録画配信方法が変更となります。 |
日程詳細(2022年) | 4月17日(日) |
ご準備頂くもの | 本講座はオンライン講座となりますため、オンライン受講をする環境を整えて頂く必要があります。
|
参加対象 | ※基本的な解剖学の知識を持っていることが望ましい
|
注意事項
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。
オンデマンド / お申し込みカートに遷移します
