メンタルヘルスケア ヨガ指導者養成講座(3日間)
大人気ワークショップが指導者養成講座に!生徒や大切な人のメンタルヘルスのケアに効くヨガを学ぶ
講師:マリア・カースティン
受講料 77,000円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
開催日
Schedule
講座内容
Contents

メンタルヘルスで大切な一歩は自分自身と友好な関係を築くこと
メンタルヘルスとは一言でいうと「心の健康」のことを指しますが、現代社会において5人に1人が不安感や鬱といったメンタルヘルスの悩みを抱えていると言われています。
本講座ではそうした悩みを抱える方々にヨガを通して「回復する力、自らをコントロールする力」を身に付けていただくことを目指します。
メンタルヘルスの具体的症状や対処法、ヨガを用いたアプローチを学ぶことで、そうした悩みを抱える生徒にとってより安全なヨガクラスを提供できるようになります。また、彼らにとって安心できる環境をヨガクラスで用意することで、生徒はあらゆる緊張を解き、自分自身との友好的な関係を築きやすくなります。

不安感や鬱など、症状別に有効なヨガを的確に提供できるヨガ指導者に
ベテランヨガ講師でありながら現在作業療法士の資格も取得したマリア・カースティンが「ヨガがメンタルヘルスになぜ有効なのか」、科学的な根拠を示しながら症状別に効果的なシークエンスを指南します。
例えばバンザイの動作をするだけで抗うつ薬と同様の効果が得られることをご存知ですか?実際に両腕を上に向かって伸ばして思い切り怒ろうとしてみてください。難しいことがおわかりいただけると思います。

"メンタルヘルスのためのヨガクラス"を開催する際のリスク管理までカバー
理論や実践に加え、クラス運営にあたる注意点もしっかり網羅。例えば生徒がヨガクラス中に発作を起こす、生徒と関わることによってヨガ指導者が二次災害的なストレスを受ける等、あらゆるリスクを想定した上で生徒とヨガ指導者双方にとって安全なクラスを開催する方法についても取り上げます。
現在メンタルヘルスに悩む多くの方が医療機関やカウンセリングを利用されています。それももちろん一つの選択肢ですが、メンタルヘルスの悩みに簡単なヨガや呼吸法がとても有効であることはまだ知られていません。
本講座を受講し、ヨガでも症状の改善ができることを広めませんか?
講座プログラム
Program
1日目
- メンタルヘルスのためのヨガのアサナクラス体験
- オープニングサークル
- 本講座で考えるメンタルヘルスへのアプローチについて
- メンタルヘルスを支える為のツールとしてのヨガ
- ストレス反応の仕組
- 心の安定を取り戻すためのポーズと思考法
- 生徒が発作や過呼吸になった場合の対処法
- リラックスを促すポーズ群
- ディスカッション、質疑応答
- ハミング
2日目
- ヨガが自己管理とメンタルヘルスに役立つ理由
- トップ・ダウンとボトム・アップ:状況別のアプローチ
- 瞑想や呼吸法に集中するための心地良い座り方のコツ
- 呼吸:普通の呼吸、過呼吸、奇異呼吸、腹式呼吸
- 呼吸を中心に据えたヨガプラクティス
- トラウマ・センシティブ・ヨガ:トラウマを抱えた生徒を指導する際の注意点
- トラウマ・センシティブ・ヨガ:パートナーワーク
- シェアリング・サークル
- ヨガニードラの理論と実践
3日目
- メンタルヘルスに配慮したヨガクラス:不安感や鬱へのアプローチ
- 指導やポーズのバリエーションや軽減法
- シークエンス作り:5つのポーズを組み合わせて呼吸を中心に据えたシークエンスの作成
- リスク管理:個人情報の保護、危機管理、自殺の予防とヨガ指導者自身のストレス・マネジメント、生徒を診ている医療の専門家との連携
- リストラティブ・ヨガの実践理論
- クロージン・グサークルと修了式
講座概要
Overview
受講料 | 77,000円 |
---|---|
参加対象 |
|
持ち物 |
|
[ RYT500 ] 選択プログラム認定講座 | 本講座はご受講頂くとヨガジェネレーション主催「RYT500ヨガ指導者養成講座」の選択プログラムとして認定されます。必須プログラムの詳細はこちらから確認ください。 |
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ニューヨーク出身、修士号 全米ヨガアライアンス認定ERYT500保持、作業療法士でもある。2000年よりオーストラリア/バイロンベイにてヨガを経験したことのない人でも安全で効果的にヨガを行えるようなクラスを教えている。ヨガラテス認定講師でもあり、たくさんの理学療法士やカイロプラクター、マッサージセラピスト、心理学者に、彼女の経験により彼らのクライアントをまかせても安心な講師だと信頼をよせられている。ヨガセラピストとしてプライベートでクライアントを持つ他、解剖学とヨガセラピーをインストラクター養成講座で教えている。 イーズ・ソロモン、ジュディ・クラップ、ピーター・クリフォード、リビー・ネルソン、サイモン・ボーグ・オリビエ、AGモハン、トーマス・メイヤー、ドナ・ファーヒそしてジュディス・ラサターの元で指導を受けている。 誰にとっても、特に自分がヨガをする可能性について考えたこともなかったような人たちにとっても、安全で楽しめるヨガの喜びを伝えることに全心を傾けている。