- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
1年に一度の貴重な機会!実際に手を触れるハンズオンアジャストメント
講師:ヨーコ・フジワラ
講座について

ヨーコ・フジワラ得意のテクニックを学ぼう!ハンズオンアジャストメント!
新型コロナウィルスのパンデミックから3年が過ぎました。どこのスタジオでも封印されていたハンズオンアジャストメントが解禁になっているスタジオも少なくありません。
ヨーコ・フジワラの開催するこのワークショップは昨年も大人気!
実際に生徒の体に触れるハンズオンアジャストメントは、繰り返しの実践と経験が物を言う、非常に高いスキルが必要となるテクニックです。
体の骨格、関節可動域、制限など解剖学の基本的な知識が必要であるほか、ポーズの正しい形、目の前にいる人の体の癖や可能性を見抜く目も必要となります。
また、インストラクターと生徒間でのコミュニケーションとしても大切なツールの1つです。ヨガ指導歴15年を超えるヨーコ・フジワラからこのテクニックを学んでみませんか?

アジャストメントの3つの目的
アジャストメントの目的は大きく3つあります。第1に、ポーズを正しい位置に修正し、怪我を防ぐこと。ヨガは間違った方法で行ってしまうと怪我のもとになりかねません。そのため、生徒のポーズをよく見て、正しい位置へと誘導する必要があります。
2つ目はより深くポーズに入れるように、手助けすること。「あとちょっとで手が届くのに」「ここを支えてあげると安定するな」という際に、手を差し伸べることで、生徒のポーズが安定し、快適な状態へと導くことができます。
そして、最後に生徒と指導者のコミュニケーション。コミュニケーションと聞くと言葉で交わすもの、と思われがちですが、それだけではありません。触れることは時に言葉以上のやりとりを交わせるものとなります。手で触れた時の感触から生徒さんの身体の状況を正確に理解し、言葉がなくとも効率的に指導することができるようになります。

テクニックだけじゃない。指導の本質を学べる時間
アジャストメントは、講師の能力が生徒に直接伝わる方法です。そのため、生徒との信頼関係がとても重要なものとなります。生徒が受け方を理解していない場合、例え良いアジャストメントを行ったとしても意味がなくなってしまうことがあります。
本講座では、指導側のみならず、生徒側の立場でもアジャストメントを学びます。受け手側にとってアジャストメントがどのような効果をもたらすかを実際に体感することで、インストラクターは受け手に寄り添った、より効果的なアジャストメントが可能となります。
さらに理解を深めたい練習者は、アジャストメントを学ぶ中で「どのようにすればポーズが深まるのか」「ポーズの効果をより高めるには何が必要か」を学ぶことができます。日々のプラクティスをさらに深く実践することができるでしょう。
講師を務めるヨーコ・フジワラは、対面クラスの際は、来てくれた生徒を必ず全員触れるようにしている、と話します。アジャストメントのテクニックはもちろん、ヨーコ・フジワラの周りには、なぜ人が絶えないのか。その指導の本質にも触れられる講座となっています。
講座プログラム
アジャストメントの実践方法とヨガを学ぶ
- アジャストメントとは
- ヨガの基本を振り返る
- 触れる場所、触れ方
- アジャストメントの実践
- 練習者にとってのアジャストメント
講座概要
開催日程 |
|
---|---|
受講料 | 8,800円(税込) |
参加対象 |
|
持ち物 |
|
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。