経絡(けいらく)基礎を学ぶ講座(3日間)
現場で即実践できる! ここだけは押さえたい経絡の基礎理論と実践法
講師:内田かつのり
受講料 50,600円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents

やっと出会えた!即実践に活かせる良いとこ取りの経絡講座
今までこの経絡という分野をプロフェッショナルな立場から、分かりやすく教えてくれる先生や講座ありませんでした。しかもただ経絡の知識を学ぶだけではなく、ちゃんとヨガに絡めた基礎知識と現場で使える実践スキルを学べないとヨガイントラさんにとっては意味がありません。
鍼灸師の国家資格を持ちヨガ指導者でもある経絡のプロ内田かつのりと一緒に、経絡の基礎知識と現場で使える実践スキルを3日間の講座にぎゅぎゅっ!と濃縮してまとめた講座を開催することにしました!誤解がないように言っておきますが、膨大な経絡の知識をたった3日間で学ぶのは不可能です。ですが、ヨガインストラクターが現場で即使えそうな"活きた知識やスキル"はこの3日間で習得していただけます!
ぜひツボ押しに興味のある方、人に喜んでもらえるスキルを身につけたい方、他のヨガクラスと差別化を図りたい方は、一歩踏み込んだ「経絡」の講座へお越しください。

『経絡』を学ぶと何がいいの?
- 1.経絡を実践的に更に深める
・・・実際の人の身体で確認し、ツボ押しをメインとしていく講座なので、曖昧であった経絡のラインがより深く理解出来ます。 - 2.身体を知り、触れることに慣れる
- 3.ヨガを見つめなおすことができる
- 4.解剖学を深める
- 5.ツボを覚えることでアサナ、座学等のスキルアップにつながる
- 6.シャバアサナの時のアジャスト(マッサージ)で使える
- 7.人に触れる技術をつけることでアジャストの技術向上にもつながる
- 8.セルフケアを学び、未病に対してアプローチをかけることができる
・・・ご自宅などでのセルフケアや、身近な方に癒しとしてのツボ押しが可能になります。
・・・ツボに触れるということは、簡単な筋肉の位置なども必然的に学んでいくため、ツボを覚えながら、解剖学を深めることも可能です。

講座の特徴・ポイント
鍼灸師でありヨガ解剖学講師である内田かつのり自らが「経絡」を伝えるために3日間の時間を考え抜いて作られたのがこの講座。みなさまが求めている東洋医学の身近な知恵だけを抽出し、不要な部分をそぎ落とし、よりヨガとリンクしたものだけを伝えるということを考え、プランニングして最低必要だと考えた時間です。一見、経絡を3日間学ぶというと、すごく長い時間に感じることでしょう。でも、本来、経絡を18時間で学びきることは、先に書いたように不可能であり、実は短いくらいなのです。
今回は、経絡をみなさんのヨガの中により実践的にとりいれるための集中講座になります。そのため、グループワークを多く設けて、人のからだにたくさん触れていただきます。探して、押して反応を聞く。今度は探してもらって押されて反応を確認する。その繰り返しの中で、探す技術・押す技術を深めていただきます。
講座プログラム
Program
やっと出会えた!即実践に活かせる良いとこ取りの経絡講座
<実践について>
14経絡に対してのラインを覚え、主要なツボを覚える。 自分の、身体や体重、指の形にあったツボ押しを覚える。
<悩みを抱えた方への対処法について>
冷え、肥満、自律神経失調症、頭痛、生理痛、など、不定愁訴にお悩みの方への対処法を学びます。
<ここを知れる!体感できる!>
14経絡のラインを3次元の立体的感覚でとらえたい方 。また、その中にあるツボ押すことによって身体を整えるツボ押しを学びたい方が、頭とカラダを使って学んで頂けます。
講座概要
Overview
受講料 | 50,600円 |
---|---|
参加対象 | 経絡・東洋医学・マッサージ等に興味がある方 |
持ち物 |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガインストラクターであり、鍼灸師。 漢方や整体術を実践し、“薬だけでは治らない病気も沢山ある”という現実を身を持って体験した事をきっかけに、アメリカの栄養学である分子矯正医学という栄養療法を深めながら、ファスティング、酵素栄養学、ゲルソン療法(コーヒーエネマ)、漢方や整体術などを実践。更に、本当の健康とは何かを探している中で、ヨガに出会い、運動療法、精神療法というような代替医療としてヨガの可能性に魅せられて以来、ヨガそのものが暮らしの中に在るようになる。 上海中医薬大学にて、推拿学・解剖学を学び、現在は、トリガーポイント療法という筋肉に重点を置いた鍼と、灸頭針という背中のこわばりは体内毒素の現れであるというスタイルの針、2つを軸にして治療を行っている。アヌサラヨガのマスターイマージョン、アヌサラ・インテンシヴコースⅠ・Ⅱ修了、UTLでのAMC/AMIC修了。 座右の銘:陰極まれば陽になり、陽極まれば陰になる 【ヨガ解剖学アカデミー】 http://www.anatomy.jp/