- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
[限定15名]少人数制こその丁寧な指導が受けられます。「気持ちいい!また受けたい!」と思うヴィンヤサフローヨガのシークエンスの組み方と指導法が学べる3日間。
講師:中島正明
講座について

中島正明の「ヴィンヤサフローヨガ指導者養成講座」が選ばれる理由
理由1:アクティブ・スロー・マインドフルネス。3タイプのヴィンヤサクラスが開催できるようになる
現在、ヴィンヤサフローはヨガスタジオ・フィットネスクラブで大変人気のあるクラスです。でも、一言にヴィンヤサフローと言ってもクラスを開催する曜日や時間帯によって、生徒さんがどんなクラスを受けたいかは変わります。
本講座では下記のカテゴリーのクラス作りがしっかりできるようになります。
- アクティブ|体に効かせるシークエンス
- スロー|ゆったりと呼吸を意識したシークエンス
- マインドフルネス|ストレス低減に効果のあるシークエンス
理由2:厳選された21のシークエンスをマスター
本講座では、まず、ヴィンヤサフローで重要な要素となる呼吸・動き・脱力・流体をご自身が確実にできるようにプラクティスします。そして、ヴィンヤサフローのシークエンスのバリエーションを増やすために、講師が厳選した21のシークエンスをマスターします。
これらがどんな効果があるのかまでをしっかり頭と体で理解します。自身でシークエンスを組む際に、バリエーションが増えることは間違いありません。
理由3:ヴィンヤサフローの第一人者である中島正明が直接指導
本講座の講師である中島正明はヨガ指導歴は15年。指導した生徒の数は延べ3万人以上。育成したヨガ指導者の数は1000人を超えています。講師はアイアンガーヨガ・アシュタンガヨガ・シヴァナンダヨガ・クリパルヨガなどのヨガをマスターし、今は独自のヴィンヤサのスタイルを確立しています。
理由4:[ 限定15名]少人数制で学べる
講師は本講座で、3日間では本来であれば学びきれない知識と体験を持って帰って欲しいと考えています。しっかりと伝え、理解して、体験してもらうために、本講座は少人数制での開催となります。
スキル・知識、そして情熱を持った講師から密に学べるチャンスです。
理由5:生徒さんの「なぜ?」に答えられるようになる
ヨガ指導者の現場で、このような質問をされることはありませんか?
- ヨガをすると心が落ち着くのはなぜですか?
- ヨガをすると「自分らしくなる」とはどういうことですか?
- ヨガになかなか集中できないのですが、どうしたらいいですか?
これらは、脳科学などの科学を学ぶと答えられるようになります。どうしてヴィンヤサフローが体にも、心にも、パフォーマンスにおいても、やったほうがいいのか?の理由までを頭でもしっかり理解することができます。
理由6:インストラクション・アジャストメント・場づくり・・クラス作りに必要なことをが学べる
ヴィンヤサフローのクラスをする際の、インストラクションの注意点・アジャストメントの基礎・場の作り方を学ぶことができます。
ヴィンヤサフローの倉は数多く開催されていますが、「この先生のクラスを受けたい!」と生徒さんが感じられるクラスを開催することができるようになります。

体と心の緊張を解く!ヴィンヤサフローヨガは現代を生きやすくする手段
ヴィンヤサフローヨガは一呼吸一動作で、アーサナと次のアーサナを途切れることなく行います。水が流れるように体を動かし、呼吸への意識が深まることで、自分の内側に集中しやすいと言われています。代表的なシークエンスが「太陽礼拝|スリア ナマスカーラ」です。シュリ・K・パタビジョイス師が創始者であるアシュタンガヨガも代表的なヴィンヤサフローヨガです。
本講座の講師である中島正明は、ヴィンヤサフローヨガには重要な要素が4つあると言います。
- 呼吸
- 動き
- 脱力(リラックス)
- 流体(しなやかさ)
現代人は心も体も「脱力」するのが難しいと言われています。脱力とはもっともリラックスしている状態を指します。ストレス社会で心も体もガチガチに凝り固まっている人が多いようです。ヨガマットの上で、呼吸に集中しながら、脱力することでしなやかに動くことができるようになる。講師は、「人は脱力している時こそ、本来の力が発揮できる」と言います。マットの上で脱力ができるようになると、日常生活でも脱力できるようになります。

体の動かし方の基本をマスターし、ヴィンヤサの本質を体験する。それが伝えるためのベース
講師のオリジナルのシークエンスはチベットハートヨガをルーツに持ちます。そこに13年以上の自身のプラクティスや述べ3万人以上に指導してきた経験が加わり唯一無二のものになりました。
本講座では、講師の長年の経験と研究に裏付けされたシークエンスを10種類(※予定)行います。圧倒的な指導スキルを持つ講師の下でまずは自身がヴィンヤサフローの本質を体験します。
また、ヴィンヤサフローでは細かいアライメントに意識を取られることなく、「今、自分の内側で起きていること」に集中して欲しいと講師は考えています。でも、それは決してアライメントを無視するということではなく、アライメントを習得していることを前提とします。そのために本講座では土台の作り方・前屈・後屈・側屈・捻りなどの基本動作を一通り学びます。
これらがベースとなり、自身でシークエンスを組めるようになり、指導できるようになるプログラムになっています。

科学的な根拠を学び、確かな自信で伝えられるインストラクターになる!
「自分の可能性を発揮しながら生きるために、ヨガをして欲しい。」と、講師は言います。
近年、ヨガは様々な効果を期待されて、企業や医療機関、教育現場などで取り入れられています。それはヨガを深めるために行われるのではなく、生産性の向上・ストレス低減・集中力アップなどを目的としています。つまり、ヨガはツールであるということです。
講師は、体が持つ本来の力を引き出し、脳を活性化させるために、科学的にもヴィンヤサフローは最適だと考えています。
本講座では、ヴィンヤサフローをすることで、体・心・脳にはどのような変化が起こるのか?を心理学や脳科学などの科学的な根拠を用いながら解説します。論理的にその仕組みを理解することで、しっかりとその効果を感じることができます。
そして、論理的に理解したことは、人に伝える時にも自分がしっかり理解しているので人にも伝えやすくなります。ヴィンヤサフローヨガを指導することによって、生徒の可能性が広がる。ヴィンヤサフローヨガを通じて、そんなヨガインストラクターを目指してみませんか?
本講座のみで学べる中島正明のヴィンヤサフローヨガ
講師がリードする90分クラスは、毎回キャンセル待ちとなる人気ぶりです。「気持ちいい」と評判のクラスの秘訣が、本講座で初めて明かされます。ヴィンヤサフローヨガを頭と体の両方で理解できる貴重な機会です。
本講座の特長は以下の通りです。
- ヴィンヤサフローヨガを心地よく行うためのアライメントを学べる
- 呼吸・動き・脱力・流体感覚の一体感を体験し、その仕組みを理解できる
- 重力を使用した効率的な体の動かし方を身につけられる
- 脱力(リラックス)することの大切さを学べる
- ヴィンヤサフローヨガをすることで、集中状態に入ることを体験できる
- ヴィンヤサフローヨガが生き方にまで通じるものであると理解できる
講師はヨガが「人の可能性を開花させるものだ」ということを証明するために学び続け、日々進化しています。最新のヴィンヤサフローを深く学んでみましょう。
講座プログラム
理論を学び実践する
- ヴィンヤサの基本
- ヴィンヤサで人生が変わるカラクリ
- ヴィンヤサのための人生最大の呼吸を獲得する
- 変性意識とトランス
- チクセントミハイ博士のフロー理論を取り入れる
- 局所から全体へ
- うねる背骨開発
- 柔軟性を飛躍させる方法
- 指と動きの連動
- 鞭手と足振り
- 脱力体の修練
- 流体の達成
- 固体→流体→意体を理解する
- 体幹を作る技術
- 各種シークエンスの実践
※変更になる場合があります。
ティーチング
- インストラクションの技術
- 声とスピーキングスキル
- 生徒が深くヨガに浸れる話し方
- 脳にメトロノーム機能を作る
- シークエンスの技術
- ヴィンヤサシークエンス実践
- ティーチング実践
※変更になる場合があります。
取り上げるヴィンヤサフローの種類
- 太陽礼拝 クラシカル1&2
- 太陽礼拝 A&B
- 鞭手 1&2&3&4
- スワイショウ
- 樹林気功
- マンダラナマスカーラ
- パンチャヴァーユプラーナヤーマシークエンス
- バウンスシークエンス
- ローランジシークエンス
- ダンシングウォリア
- ダンシングウォリアアレンジ1&2&3
- ミッドレンジシークエンス
- S6 シークエンス
- ダンスオブシングルレッグ
- abシークエンス
※変更になる場合があります。
講座概要
参加対象 |
※ヨガ初心者の方も、ご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。 |
---|---|
持ち物 |
|
修了証に関して | 全日参加された方には、「ヴィンヤサ フロー ヨガ 指導者養成講座」を修了したことを証明する修了証を発行します。 |
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。