座った状態で後方に体をねじる女性をアジャストする女性と内田かつのり先生

こんにちは!ヨガジェネレーションのねこです。
本日から、内田かつのり先生による『ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニング』がオハナスマイル駒沢大学店にてスタートしました。

ヨガ解剖学だけに特化したティーチャーズトレーニング…想像するだけで難しそうに感じるのは私だけではないと思います(笑)

「解剖学の必要性は感じているけど、なかなか踏み出せない」
「参加したとして、内容についていけなかったらどうしよう….」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?

今現在、解剖学がまだまだ苦手だけど…と感じている方でも、参加できる内容なのか?講座に少しだけ潜入してきましたので、お伝えしたいと思います☆

事前の知識量よりも大切にしたい学びの目的と姿勢

講座のテキストにメモをとる女性
講座の冒頭、必ず参加者の皆さんから、「講座に参加した目的・知りたいこと」を紙に記入してもらっている内田先生。

これは、「皆さんがどんな想いを持って講座に参加してくれたのか?」ということを知る手段として、そしてそこから「皆さんの知りたいことにできるだけ応えてあげたい!」という内田先生の熱い想いから恒例となっているものです。そのアンケート用紙には、

  • 生徒さんが思っている以上の講座を提供したい
  • 体の悩みや質問に答えられるインストラクターになりたい
  • 怪我をさせないスキルを身に付けたい
  • 個々に必要な筋肉の強化、ストレッチの提案ができるようになりたい

など、ヨガインストラクターとしてスキルアップしたい!という皆さんの想いが記載されていました。きっとこの講座が気になっている方も、同じように感じているのではないかと思います。

また「皆さんの足を引っ張らないようにがんばります」そんな言葉を記載してくださった方もいらっしゃいました。

実は、今現在の知識量よりも大切なのは、学びたい!がんばります!というこの前向きな姿勢なんです。

ちょっとした動作でも差がつくリード力

座った状態で後方に体をねじる女性をアジャストする女性
今回講座に潜入したタイミングで行われていた”体をねじる”という動作。アサナでもたくさん登場しますよね!

誘導の例として数名の方に、言葉だけでリードをしてもらっていました。まず1人目、次の方にバトンタッチして2人目のリードで体を個々にねじっていきます。これだけでも、体をねじった時に見える景色(ねじりの深さ)が違いました。

そして次は内田先生がリードをしてみます。難しい言葉は使わず、「目線を右後方へ。次は鼻先に目がついていると思って、同じように鼻先を右後方に。そして…」と、誰にでもわかるような簡単な言葉や表現方法でリードをしてくれました。すると、

えぇーーーーー?!!こんなにねじれたの初めて!!!!

そんな驚きと感動の表情で笑顔が溢れる皆さん^^

そう。体の構造・仕組み・反応反射を知ったうえで行うリードは全ての言葉に意味があり、”体をねじる”という動作を1つ見ても、誘導が全く変わってくるのです!

「解剖学って楽しい!」のポイント

ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニングの講座風景
皆さんから自然と出た、驚きと感動の表情と笑顔。これこそがヨガ解剖学の醍醐味だなぁ~と感じます。

内田先生が大切にしている「体験から学ぶヨガ解剖学」とは、まさしく皆さんのこの反応そのもの。

暗記だけで学んだ知識を、現場で活かせる知識として活用するのはなかなか難しいですが、驚き・発見・感動を体験する学びは、頭と体両方でしっかり刻み込まれ、同じ感動を生徒さんにも体験してもらいたい!という気持ちが自然と沸いてきます。

『ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニング』では、わかりやすい説明を加えながら専門用語も登場します。

しかし、1番大切なのは専門用語ではなく、体の構造・仕組み・反射を理解したうえで活かせる知識かどうか!そこがしっかり理解できていればヨガに必要な専門用語を紐付けて覚えていくのみ!そもそも、講座の中で最も重視したいのは、この驚き・発見・感動の体験から学ぶ知識量なのです。

わかりやすい+αの知識も得られる!

内田かつのり先生

頸椎1番ってどこかわかる?

深いねじりと、それをさらに深めるアジャストを体験した後に内田先生が投げかけた言葉。骨模型で「ここだよ!」と学んで終わりかと思いきや、

頸椎1番は、鼻の下のラインの延長線上にだいたいあるんだよ~!ペアを組んで実際に触ってみてね。

と、わかりやすく目安を教えてくださった内田先生。

頸椎1番を触る女性こういう+αの知識が入ることで、ググッと暗記のハードルが下がりますよね!^^

ヨガ解剖学にだけ特化したティーチャーズトレーニング。だからこそ学ぶ内容はたくさんあります。しかしヨガ解剖学を学び、「こんなインストラクターになりたい!」「がんばるぞ!!」という目標や目的、そして学びに対して真摯に向き合う姿勢があれば、ぜひ参加していただきたい講座です!

みんな抱えている不安は意外に同じだったりします。不安ばかりが先行して足踏みしてしまうよりも、それを乗り越えて一歩踏み出した先に得られるものはとっても大きいはず☆興味のある方は、ぜひ勇気を出して参加してくださいね^^