忙しい現代人にこそ知ってほしい、インドの叡智:アーユルヴェーダ

みなさま、突然ですが、食事と睡眠が質のよいもので、規則正しいものであったら、それだけで健康的で、快適な毎日が送れそうな気がしませんか?

今週末、オハナスマイル祐天寺店では、福田真理先生による、『アーユルヴェーダ基礎講座』が行われてしました。

アーユルヴェーダとはサンスクリット語ですが、日本語に訳すと”生活の科学”!
日常をよりよく過ごすための、エッセンスがたくさん詰まっています。

食事や睡眠に関しても、いろいろなお話を聞くことができました。

消化が良さそうな食べ物。本当に消化がいいのでしょうか?

講座風景
突然ですが、みなさんはお腹がすいたけど、
2時間後に食事をする予定があった場合、どちらのものを食べますか?

1.ヨーグルト
2.果物

私はヨーグルトを食べると思います。
理由は・・・固形じゃないので、消化が早そうだから。

2日目には食べ物や物質の”質”についてのお話がありました。
ヨーグルトは重い?軽い?
フルーツは重い?軽い?

食べ物には質がありその質によって、消化にかかる時間が変わってくる。
そして、その質によって、食べる順番によって、体にかかる負担も変わってくると真理先生。

先ほど書いた、お腹が空いたけど2時間後に食事をとる。
そんな日常にいくらでも起こるシチュエーションに少しのアーユルヴェーダの知識があると、2時間後の食事の時にはまたお腹がすいて、美味しく楽しく食事が楽しめるのです。

すっきり目覚められる時間帯って?

講座風景
”アーユルヴェーダ”と聞いて、思い浮かぶものは何ですか?
額にオイルを垂らすトリートメントのシロダーラや、体質を大きく3つに分けるドーシャを思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

実は1日の時間帯や、季節にもドーシャがあるのをご存知でしょうか?
今であれば初春で、初春のドーシャがあり、今日午前10:03(今私がこの文章を書いている時間です)のドーシャがあり、そして、私の体質であるドーシャがあります。(カファが強めです。)

ピッタの時間帯にはどんなことをすれば効率がいいのか。
眠りにつくのはどの時間帯がいいのか?
起きる時間は?
消化力が上がっている時間帯は何時なのか?

アーユルヴェーダの知識があると、季節によって『こんなものを多めに食べたほうがいいな』と、食をより意識するようになったり、
時間帯によっては、『今、勉強するより休息をとったほうがいいな』など、的確な判断ができるようになります。

インド古来から伝わる”アーユルヴェーダ”は、忙しい現代人の生活をより効率的に過ごすために、非常に有効なものだなと実感した2日間でした!
ご参加頂いたみなさま、お疲れ様でした!