【オンライン】中井まゆみ:RYT200ヨガ指導者養成講座<無料説明会>
Zoomによるオンライン説明会です。
女性限定・少人数制のRYT200について、様々な疑問や不安にメイン講師と担当スタッフがお答えします!
体の変化をその場で体感できるプチレクチャー付!
スピーカー:中井まゆみ/ヨガジェネレーション スタッフ
参加費 0円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents

オンラインにて開催!プチレクチャー付き!
オンラインでも驚きの効果!魔法のヨガメソッド「筋調整ヨガ」で体の変化をその場で体感できるプチレクチャー付き!
中井まゆみ先生といえば「筋調整ヨガ」。RYT200ヨガ指導者養成講座の中では「筋調整ヨガ」を軸としたベーシックなハタヨガを学んでいただきます。
体が硬くても大丈夫!と言われても不安がなかなか解消できないみなさんに、その場でご自身の体の変化を体感していただけるプチレクチャー付き!体が柔らかい人にも驚きの効果です。楽しみにご参加ください♪

RYT200ヨガ指導者養成講座のこだわりポイント
- 完全オンラインかスタジオ開催を選べる
- ありそうでなかった女性限定
- 一人ひとりに寄り添う少人数制
- メイン講師:中井まゆみ先生による個別のサポート
- 毎月開催している「筋調整ヨガ」のクラスで予習・復習が可能
みなさんのいろんな不安が解消し、安心して講座に参加できるよう、中井まゆみ先生のRYT200ヨガ指導者養成講座で大切にしていることを事前にご説明いたします。
メイン講師の中井まゆみ先生に会っていただき、数あるスクールの中で納得して選んでいただけるよう有意義なお時間にしたいと思っております。

無料個別カウンセリングは随時開催中
質問することが苦手な方、他の方に聞かれたくないことがある方、また、お仕事上、決められた時間に参加することができない方は、スタッフが個別に相談に応じます。
- ヨガ歴が短い、体が硬い
- 受講料の分割
- 持病がある、怪我をしている
など、どんな細かいことでも、遠慮なさらずに聞いてください。
ご希望の方は下記までお気軽にご連絡下さい。
TEL :06-6484-6877
MAIL:info@yoga-academy.jp
担当:片山
※スタッフのみの対応となるため特別レクチャーはございません。ご了承ください。
講座プログラム
Program
無料全体説明会
女性限定・少人数制のRYT200について、様々な疑問や不安にメイン講師と担当スタッフがお答えします!
魔法のヨガメソッド「筋調整ヨガ」で体の変化をその場で体感できるプチレクチャー付き!
無料個別カウンセリング 随時開催中
普段はなかなか聞けない細かな疑問や不安に、ヨガジェネレーション担当スタッフが1対1で丁寧にお答えします。
※スタッフのみの説明となるため特別レクチャーはございません。ご了承ください。
ご希望の方は下記までお気軽にご連絡下さい。
TEL :06-6484-6877
MAIL:info@yoga-academy.jp
担当:片山
講座概要
Overview
参加費 | 0円 |
---|---|
参加対象 |
|
zoom参加時に必要なもの |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 会場の受付は講座開始20分前からとなりますのでご注意ください。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。これを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、先生の勧めにより指導を始める。その後、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元淡路島にてヨガ教室を開き、現在は後進指導のための活動もおこなっている。 指導は「小さいことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」モットーに難しいことを噛み砕いて簡単に教えている。クラスのテーマは「痛くて辛いことはせずにより楽なことだけやりましょう!」 <筋調整ヨガの誕生> 地元淡路島での一般向けのクラスで指導を続ける中で、「頑張らなくてもいいですよ」と言いつつ頑張らせるしかない自分に気づいたが、それ以外の指導方法を知らなかった。目の前の生徒が出来ないが故につまらなさそうに待っているのを見ているしかない自分に無力さを感じ、今までの指導法ではどうしても限界があると悟る。そこでヨガの世界を飛び出し、外からもう一度ヨガを見直す。その結果、周りの協力もあり、筋調整ヨガが生まれる。