岩崎真宏 ヨガ×栄養学

テーマ別で学ぶ「ヨガ栄養学」1年・全6回コース【オンライン】

直近の開催 オンライン

会場Zoom

受講料11,000円(税込)

まとめて申し込みで、割引あり!

  • 要:事前講座
  • 妊婦可
  • 女性限定
  • 修了証発行
  • 初心者歓迎
  • スタジオ開催
  • オンライン
  • 教材(郵送)
  • 教材(データ送付)

講座について
    岩崎真宏 ヨガ×栄養学

    遂に公開!医学博士・岩崎真宏によるテーマ別で学ぶ「ヨガ栄養学」1年・全6回コース

    ヨガと食のつながりを、もっと深く本質から。 大人気の「ヨガ栄養学」講座が、テーマ別に進化した新シリーズとしてついに登場! 全6回の年間コースで、ヨガ実践者・指導者が本当に知っておきたい食と栄養の関係を、 分かりやすく・深く・そして面白く学びます。(※単発受講もOK)

    【ヨガと食事の「本質的な関係性」を学ぶ1年】

    ヨガが日本で広まり始めて約20年。 当初は「エクササイズ」として受け入れられていたヨガも、今では心・脳・神経系にまでアプローチできるメソッドとして、医療界からも注目を集めています。 その進化の中で、早くから「ヨガと食事」に関心を持ち、ベジタリアンやヴィーガン、オーガニックな食生活を実践する人も増えてきました。

    ですが、そもそも〝なぜ私たちは食べるのか?〟 この本質的な問いに、明確に答えられる人はどれほどいるでしょうか? この新シリーズでは、ヨガ実践者なら誰もが関心を持つであろう6つのテーマを厳選。 それぞれに対し、「栄養学の視点」と「ヨガ的な生き方」の知見も交えて、現代を生きる私たちの身体と心に役立つ内容をお届けします。

    この6回の講座を通じて、あなたは「ヨガ×栄養」の繋がりを体系的に理解し、 “実践できる形”で日常に落とし込める知恵を手に入れることができるでしょう。 食は、命を育てる根本であり、ヨガはそれを見つめ直す道しるべ。 どちらも、私たちの人生をより豊かにするために欠かせないものです。

    ぜひ岩崎先生の新シリーズをお楽しみに!

    添加物・免疫・腸内環境・・・6つのテーマとは?

    ヨガ栄養学1年コーステーマ

    [ 1回目 ]2025年8月23日(土) 添加物
    現代の市販食品に使用されている食品添加物は、利便性の一方で身体への影響が近年の研究によって明らかとなってきました。本講座では、保存料・着色料・甘味料など主要な添加物の種類や作用、体内での解毒、注意点や代替手段について解説します。生命力を高めるヨガ栄養学の視点から、心身を細胞から整える食の選び方について学んでいただきます。

    [ 2回目 ]2025年10月26日(日) ホルモンバランス
    ホルモンバランスは女性だけでなく男性にとっても、心身の健康やパフォーマンスに大きく関わります。本講座では、性ホルモンと栄養の関係に加え、食事による消化管ホルモンの影響、自律神経の疲労とホルモンの連動性を解説。内分泌系の働きを支える栄養学と、ホルモン調整に役立つヨガ的生活習慣を通じて、身体の内側からバランスを整える方法を学びます。

    [ 3回目 ]2025年12月20日(土)免疫
    免疫力は、感染症の予防だけでなく、アレルギーや慢性炎症の抑制、美容や老化予防にも深く関わっています。本講座では、栄養と免疫機能の関係を解説し、日本の食文化が免疫力維持に果たす役割についても学びます。また、慢性的な炎症がもたらす身体への負担や、ヨガの実践による免疫調整効果との関係について考察します。

    [ 4回目 ]2026年2月28日(土)老化(美容)
    老化は見た目の変化だけでなく、細胞レベルでも進行します。近年の研究では、実年齢に対して細胞の老化が早く進む「早期老化」が心身の不調や病気のリスクと関連していることが明らかになってきました。本講座では、酸化ストレスや糖化、慢性炎症が老化に与える影響と、肌や髪の健康を保つ栄養素、生活習慣について解説。ヨガとの相乗効果により、内側から若々しさを保つ方法を学びます。

    [ 5回目 ]2026年4月25日(土)腸内環境
    腸は「第二の脳」とも呼ばれ、消化吸収だけでなく、免疫・メンタル・解毒にも深く関わります。腸内環境は妊娠期の母体の健康や、子どもの発育・免疫にも影響を与えることが分かってきました。また、腸と肝臓、そして脳は密接に連携し、心と身体の健康を支えています。本講座では、腸内フローラの整え方、発酵食品・食物繊維の活用、ヨガの動きによる腸刺激との組み合わせについて学びます。

    [6回目]2026年6月27日(土)メンタル
    精神の安定には食事が大きく関わっており、近年では食事の質や健康状態がうつ病や不安障害などの精神疾患リスクと関連することが明らかになっています。本講座では、腸と脳、代謝と精神状態の関係に加え、精神状態が細胞に与える影響についても学びます。子どもから大人まで、年齢を問わず精神の安定を支える食育(栄養学)の重要性と、ヨガや呼吸法による心身のセルフケアとの連携について考察します。

    【まとめてのお申込みで割引】6回まとめて申し込むと6,600円お得に!

    一括で、6個の全てのテーマをお申込みいただくと、トータルで6,600円お得にご受講いただけます。1年かけて6つのテーマを全て習得してみませんか?その知識は、「食事で健康を作る」ことに直結します。

    実は栄養で心と体は調和する。ヨガ×食事 双方向からのアプローチで健康になる

    本講座の基本的な概念は、「細胞はエネルギーで、エネルギーは食べ物から作られる」ということ。食べ物が変わると、エネルギーが変わり、細胞が変わるとも言えます。食物という見て触れるものを変えることは、見えないエネルギーを変えることよりも、簡単かもしれません。

    そのサイクルがうまくいくと、次のような体の機能がより高まります。

    • ウェイトコントロール
    • 代謝と体温調節
    • 自律神経と脳神経の調整
    • 精神安定
    • 細胞老化の抑制

    栄養学の研究が進み、エビデンスが発表される現代。でも、日本では、アレルギー・難病・生活習慣病・喘息・がんなどの人数は増え続けています。

    本講座で目指すのは、心と体が調和する栄養学です。例えば負の感情が大きかったとしても、東洋医学的に見た栄養価の高い食事をすると、細胞が一致団結して、負の感情を減らし、トータルで見てプラスにすることができます。これは研究の結果として、エビデンスがあります。

    では、東洋医学的に栄養価の高い食事はどうしたらできるのか?何に気をつけるのか?を具体的に学んでみませんか?

    医学博士・管理栄養士|岩崎真宏いわさきまひろ

    医学博士・管理栄養士:岩崎真宏から学ぶ、栄養学のゼロページ目

    本講座の講師を務めるのは、医学博士で管理栄養士の岩崎真宏です。一般社団法人EMI代表:本橋恵美と10年以上の交流があり、本橋先生の「ヨガをする人には栄養学が必要だ!」という強い信念のもと、本講座を初開催することになりました。

    講師は一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会を設立し、北京五輪銀メダリスト 朝原宣治氏をはじめ、医師、管理栄養士とともに栄養に関する指導者・教育者育成と活動支援を行う。栄養学からみた野菜の健康価値と野菜不足の社会課題のギャップ、廃棄野菜や食糧安全保障などの農業課題を解決するため、ヘルスケアと農業の循環型事業に取り組むベジタブルテック株式会社を創業。文化の面からも心身の健康と美意識を探求するため黄檗売茶流の煎茶道に精進している。

    本講座では、「ヨガをする方」向けに講座のプログラムを組んでいただきました。ヨガの本質にも通じる栄養学をこの機会に学んでみませんか?

    [アーカイブ受講もOK!]

    本講座は、リアルタイムでオンラインで参加、後日アーカイブで学ぶの2種類から選ぶことができます。リアルタイムでご参加いただいたみなさまにも復習用にアーカイブをお渡しいたします。

    ■オンライン+アーカイブ

    ご自宅で、講師とコミュニケーションを取りながらオンラインで受講。復習用にアーカイブを2週間ご覧いただくことも可能です。

    ■アーカイブのみ

    当日、どうしても都合がつかない方は、アーカイブでのご受講が可能です。開催の翌々日までにご覧いただけるURLをメールで送付します。2週間の視聴が可能です。

    アーカイブのみでご受講の方は、アーカイブ専用のカートよりお申し込みください。

    講座プログラム

    ヨガ栄養学では身体世界と自然世界における物質的循環を栄養学で捉え、食による本来の細胞活性を整え、細胞レベルでの心と体の調和状態を目指します。
    栄養による調和状態でのヨガは、動作や呼吸、瞑想などの質的変化を促してさまざまな効果を発揮させ、ウェイトコントロール、代謝と体温調節、自律神経と脳神経の調整、精神安定、細胞老化の抑制などとして表れます。
    本講座では、ヨガのための栄養学について学びます。

    講座プログラム
    ・栄養学とヨガの親和性
    ・栄養学で観える世界の仕組み
    ・細胞を弱める要素
    ・細胞の質を高める栄養
    ・ヨガにおける栄養実践

    講座概要

    開催日程
    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    • オンライン Zoom

    • 録画受講 録画受講

    受講料 11,000円(税込)

    まとめて申し込みで、割引あり!

    参加対象

    食事で健康になりたいと考えている全ての方
    ※ヨガ未経験の方もご参加ください。

    準備するもの

    ・筆記用具
    ・パソコン、iPad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすいです)
    ・Wi-Fiなどのネット環境(モバイル通信では追加料金が発生する可能性があります)

    注意事項

    • 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
    • レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

    お支払い方法

    クレジットカード
    キャッシュレス
    銀行振込

    事前振り込み制です。
    講座開催前日までにお振込ください。

    現金払い

    原則は現金の扱いはございません。
    前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
    当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。

    開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み

    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2025年

    8月
    23日(土)
    リアルタイム受講+アーカイブでご参加の方はこちらからお申込みください。 テーマ:添加物
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2025年

    8月
    23日(土)
    アーカイブのみでご受講の方は、こちらからお申込みください。 テーマ:添加物
    日程詳細を確認する
    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2025年

    10月
    26日(日)
    リアルタイム受講+アーカイブでご参加の方はこちらからお申込みください。 テーマ:ホルモンバラス
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2025年

    10月
    26日(日)
    日程詳細を確認する
    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2025年

    12月
    20日(土)
    休憩が30分ございます。 リアルタイム受講+アーカイブでご参加の方はこちらからお申込みください。 テーマ:免疫
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2025年

    12月
    20日(土)
    アーカイブのみでご参加の方はこちらからお申込みください。 テーマ:免疫
    日程詳細を確認する
    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2026年

    2月
    28日(土)
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2026年

    2月
    28日(土)
    日程詳細を確認する
    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2026年

    4月
    25日(土)
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2026年

    4月
    25日(土)
    日程詳細を確認する
    オンライン
    10時00分〜14時30分
    • 会場Zoom
    • 定員50人

    2026年

    6月
    27日(土)
    日程詳細を確認する
    録画受講
    10時00分〜14時30分

    2026年

    6月
    27日(土)
    日程詳細を確認する