ヨガ数秘学実践編:キャリア&ビジネスナンバー
あなたの持つ数字で、向いている職業や仕事がわかる!ヨガ数秘学「キャリア&ビジネスナンバー」。人生に数字を活かす実践編でより良い人生を歩もう!
講師:タイラー・モンガン
受講料 8,250円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents

ヨガ数秘学で仕事に活かせる数字を知ろう!
基本的なバースデーチャートを読み解くことができるようになったら、次は専門的な数字の意味が理解できるようになりませんか?
その中で今回注目するのは、「ビジネス&キャリアナンバー」です。
- 自分に向いている仕事とは?
- どんな人と一緒に働くと良いのか
- どのような人のために働くの良いのか
1日のうちで仕事をしている時間は大きな割合を示している人が多いのではないでしょうか?その職場の環境や一緒に働く人、そして自分に合った仕事は良いに越したことはありません。

数字が教えてくれる私にとってベストな仕事
キャリア&ビジネスナンバーでは、数字と仕事の関連性、数字の組み合わせが表すキャリア、働き方、収入(お金)について探求し、どの数字があなたのバースデーナンバーと合うのかを学びます。
- 数字の組み合わせを理解し、どのようなキャリアや仕事があなたにとってベストかがわかる
- 自分に合った働き方について理解する
- 自分とお金や財産の関係性について探る
- どのようにあなたの仕事とキャリアが今後変化していくかを見る
自分に合った仕事を知り、仕事をしている時間を楽しく、時間を忘れるほど没頭できる仕事に出会えることは人生を豊かにします。
そして、この数字の意味を知ることであなたのバースデーチャートが違う顔を見せてくれるでしょう。

自分に合う仕事がわかれば未来の計画も立てやすい
もしあなたがヨガインストラクターになりたいという夢があるとしましょう。しかしそれは、どういったヨガインストラクターなのでしょうか?スタジオオーナーになりたいですか?大手のヨガスタジオで働きたいでしょうか?もしくはオリジナルのヨガメソッドを作り出したい?
ヨガインストラクター1つとっても様々な働き方やキャリアがあります。
これはどんな仕事においても同じこと。これを客観的に教えてくれるのが、キャリア&ビジネスナンバーです。数字に色々な意味があることは、数秘学レベル1を受講した皆さんであれば言わずもがな。よくご存知かと思います。
自分のビジネスやキャリアに活かせる数字を知り、人生に活かしましょう!
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 座学の講座ですので、妊娠中の方のご参加も可能です。必ず主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガ数秘学「Ho’olokahi(ホオロカヒ)数秘学」考案者。ヨガ数秘学の理論を紹介する「Ho’olokahi Numerology: a Tool For Simplified, Integrated, and Creative Living」著者。世界各地でヨガ数秘学やヨガと科学の知識を融合した独自の自己啓発講座を開催。2008年より専門知識を生かし、ビジネスや健康、人間関係など幅広い分野について、個人や大手企業のコンサルティングを手がける。医者を志したバックグラウンドからヨガジェネレーションが主催するハワイでのRYT200指導者養成講座「サンガワイ」ではヨガ解剖学を担当。全米ヨガアライアンス教育委員会ボードメンバー。企業家の意識改革を目的とした活動「Sacred Strategy」共同創設者。理学療法師の博士号を有し、理学療法施設Quantum Medicine Instituteにて医薬調査にも携わる。