- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
講座について

[ ヨガ × ピラティス ]ピラティスの要素を取り入れたヨガを体験してみませんか?
ピラティスの人気は衰えることなく、続いています。ある統計によると、ピラティススタジオの数がヨガスタジオの数を抜いたというデータもあるようです。
世の中では、「ヨガとピラティスって何が違うの?」とその差はあまり認知されていないようです。ヨガ一筋で、練習や指導を続けてきた方も、隣の畑のピラティスのことが気になっているのではないでしょうか?「でも、ピラティスのクラスに行くまでではない・・・」そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
初開催される本クラスは、ベースはヨガで、そこにピラティスの要素を取り入れています。あくまでもヨガが主体。融合させることで、ヨガの効果と、ピラティスの効果を両方得ることができます。
ありそうでなかったヨガとピラティスを融合させた新メソッド「Yogates|ヨガティス」を体験してみませんか?
20年以上、指導してきた矢島佳奈子先生が、力強くリードします。

ヨガ×ピラティスの指導歴20年。矢島佳奈子がリード
本クラスの講師を務めるのは、矢島佳奈子。ヨガの聖地であるオーストラリア・バイロンベイ在住です。20年前位にバイロンベイに赴くきっかけとなったのが、ヨガとピラティスを融合したヨガメソッドの指導者養成講座を受けるためでした。すでに、オーストラリアでは融合されたメソッドが確立されていました。1年かけてしっかり学び、そのままバイロンベイでヨガ指導をスタート。
この20年間で活動の幅は、ヨガインストラクター・通訳・コーディネーターなど多岐に渡ります。その中の大きな軸がこのヨガティスです。これほど長く、融合したメソッドを指導の軸としてきた日本人の方はいないかもしれません。
体幹強化に抜群の効果!まずはピラティスで体にフォーカス。
リハビリのために開発されたピラティス。代表的なピラティスの効果は以下の通りです。
- 体幹の強化
- 骨盤・肩甲帯の安定
- 脊柱の可動性を上げる
ピラティスは解剖学をベースに考案されているため、「このポーズをしたら、この効果がある」と、ポーズをする理由が明確です。そして、狙う筋肉がはっきりしているため、意識をその筋肉に集中させることができます。
クラスの最初にピラティスをすることで、その後のヨガのポーズでも、体の細部に意識が向くようになります。
- 体幹は使えているか?
- 脊柱は一つ一つ動いているか?
- 骨盤がどのポジションにあるか?
これらの意識を持って、ヨガのポーズをすることは、ただポーズをするのではなく、安定と快適を実現できるようになるのです。

静と動のバランスをとる。ヨガとピラティスが、それぞれの効果を引き出す
「体と心は繋がっている」ヨガで言われることを、本クラスではより深く体験できるかもしれません。クラスの最初に体にフォーカスするピラティスをすることで、呼吸が深くできるようになります。唯一、自律神経に働きかけることができる呼吸。その呼吸が体と心の架け橋になります。
静のヨガ、動のピラティス。一つのクラスで両方行うことで、ピラティスがヨガの効果をより引き出します。
このヨガティスのクラスでより実現したいのは、心の安定。そのために必要なのが体の安定。解剖学で明らかになっている筋肉に働きかける方が、近道です。体の安定は、ピラティスで効率的にできる。だから、ピラティスを取り入れる。
クラスの終わりには、シャバ―サナで完全に脱力をして、心が平穏になっているのを感じられるはずです。
講座概要
開催日程 |
|
---|---|
受講料 |
3,300円(税込) 初開催!ヨガ×ピラティスの効果を体感 |
参加対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
準備するもの | ・動きやすい服装 |
注意事項
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法


事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。
開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み
2025年
- 10月
- 4日(土)
2025年
- 11月
- 13日(木)