- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
オンラインでの開催も決定!産婦人科医 高尾美穂による待望のヨガ指導者養成講座。テーマは「骨盤底筋」。女性にとって注目すべき箇所に医学的アプローチから切り込みます!
講師:高尾美穂
講座について

人には言えない悩みを抱える女性をヨガで救う
「女性の身体」と言えば、様々なテーマがありますが、産婦人科医 高尾美穂が選んだテーマは「骨盤底筋」。その理由は3つ。
- 1. まだ正しい知識やメソッドが確立されていないこと
- 2. 妊娠中〜産後、40年代以降の女性と全ての年齢の女性が抱える悩みであること
- 3. 尿失禁や子宮脱など相談しにくい悩みに直結していること
妊娠中から産後にかけて、尿もれの自覚があるのは90%の方。産後1年で90%の方の尿漏れはなくなるけれども、40歳を超えると全身の筋肉量が落ちていくのと同じように骨盤底筋の機能は落ち、さらに50歳で閉経を迎えると尿漏れが再び始まります。閉経後、平均30年余を生きる女性にとって、骨盤底筋はより強く意識すべきパーツだと言われています。
人には言えない悩みにつながるからこそ、一般の女性に気軽にアドバイスできるヨガインストラクターさんに学んでいただきたい内容です。

「正しい」と自信を持って伝えるために必要な知識を
悩みの大小はあれど身体のことについてヨガインストラクターさんに相談した経験はありませんか?「病院に行くほどではないけれど…
身体のことなら相談にのってくれそう」という理由から、肩こり・腰痛、生理痛などをヨガの先生に相談される方も多くいらっしゃいます。
生徒さんにとってヨガインストラクターは友達でもないけれど、そんなに構えるほどの相手でもない。でも「先生」と呼ばれる信頼のある特別な立ち位置にいます。
そのため、生徒さんからするとヨガインストラクターが語る言葉は特別な意味を持ちます。
生徒さんから相談された時、女性の身体についてどこまで自信を持って答えることができますか?今持っている知識で、十分に自信を持って答えることができますか?
現役産婦人科医から、「正しい」と自信を持って伝えるために必要な知識を学んでいきませんか?

現役産婦人科医が語るからこそ意味がある
「骨盤底筋」についてどのような情報を持っていますか?そしてその情報はどこから入手したものですか?
SNSやネットで広がっている情報には時々正確ではない情報も含まれているほか、情報が古い場合があります。独学での勉強は時に人に伝えるには危険が伴います。
講師である高尾美穂は「本に書いてある情報でも疑って調べることが必要」と言います。しかし実際そんなに多くの専門書を読むことは難しいと思います。
だからこそ、その道の専門家からヨガインストラクターとして必要な情報を学ぶことが近道であり有意義なこと。そして、正しい知識を自信を持って語れるヨガインストラクターが増えることは、すべての女性の幸せにも、ヨガ業界の発展にもつながります。
講座プログラム
骨盤底筋トレーニングヨガにおけるゴール
- 骨盤底筋トレーニングヨガの必要性を説明できる
- 骨盤底筋トレーニングヨガの対象者を理解できる。
- 骨盤底筋の状態を立体的に理解できる。
- 骨盤底筋が意識しにくい理由を理解できる。
- 骨盤底筋への直接的なアプローチ法を理解できる。
- 骨盤底筋への間接的なアプローチ法が有効な根拠を理解できる。
- 骨盤底筋トレーニングヨガのガイドができる。
- 骨盤底筋トレーニングヨガのアレンジができる。
- 対象者に合わせたクラス構成ができる。
講座内容
1.骨盤底筋トレーニングヨガを必要とする社会的背景
- 1-1 骨盤底筋を取り巻く環境の変化
- 1-2 排尿障害についての基礎的知識
- 1-3 骨盤臓器脱についての基礎的知識
2.骨盤の解剖
3.骨盤底筋の解剖
4.骨盤底筋周辺の筋の解剖
5.骨盤底筋に影響を及ぼす因子
- 5-1 骨盤底筋と横隔膜と呼吸
- 5-2 骨盤底筋と分娩
- 5-3 骨盤底筋と日常生活
6.骨盤底筋への直接的なアプローチ法
7.骨盤底筋への間接的なアプローチ法
8.クラス構成についての考え方
講座概要
開催日程 |
|
---|---|
受講料 | 110,000円(税込) |
参加対象 |
|
オンライン講座受講の準備するもの |
動きやすい格好でご参加ください。 |
スタジオ開催の持ち物 |
|
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 会場の受付は講座開始20分前からとなりますのでご注意ください。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。
開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み
〜
2022年
- 7月
- 31日(日)
- 8月
- 28日(日)