瞑想講座|Dr.マヘシュ

瞑想集中講座|Dr.マヘシュから学ぶヨガ哲学に根ざした4つの瞑想法

直近の開催 オンライン

会場Zoom

受講料11,000円(税込)

  • 要:事前講座
  • 妊婦可
  • 女性限定
  • 修了証発行
  • 初心者歓迎
  • スタジオ開催
  • オンライン
  • 教材(郵送)
  • 教材(データ送付)

ヨガジェネ講座に遂に登場!
哲学修士号、理学士、ヨガ修士号を持つ、Dr.マヘシュ先生から学ぶ
ヨガ哲学を基にした瞑想講座をオンライン開催!

講座について
    ヨガチャリヤ|Dr. Mahesh(ドクター・マヘシュ)

    インドから哲学&瞑想の専門家 Dr.マヘシュ先生がヨガジェネ初登場!瞑想講座をオンライン開催!

    ヨガジェネレーション設立から15年が経ち、日本のヨガ界を取り巻く
    環境も変容してきました。

    アーサナ(ポーズ)主体だったムーブメントに、解剖学的な視点や、
    セラピューティックな視点、または、そもそもヨガとは?という哲学的視点が
    加わり、ヨガを捉える視点に〝厚み〟が出てきたように感じています。

    こうした変化とともに、ヨガ実践者たちはますます重要な要素である
    「瞑想|めいそう」に関心を寄せ、実践するようになりました。

    瞑想とは、まさにヨガ八支則の最後の三段、
    ダーラナ・ディヤーナ・サマディの「サンヤマ」の部分。
    特にサマディ(悟り)へと向かう一段階手前、ディヤーナの事を指します。

    しかし、その実態は日本のヨガシーン、特に通常のヨガレッスンでは
    特に深く共有されるされることはなく、ヨガ実践者の多くは、
    なんとなく瞑想ってこういうものなのかな?・・・という
    ふんわりした捉え方で、実践されている方も多いのではないでしょうか?

    おそらくそれは、瞑想は個人の内面で起こるものであり、
    指導が厳しい一面があったのだと思います。

    1. 瞑想の本質は何か?
    2. 瞑想状態とは一体どういう状態なのか?
    3. 瞑想により深く入るにはどうしたらいいのか?
    4. そもそも瞑想ってなぜするの?

    そんな瞑想の本質をちゃんと学んでみたい!
    これらの疑問に明確な答えを求める方々のために、我々は素晴らしいヨガ指導者と出会いました。

    その方こそ、インド人講師、Yogacharya Dr Mahesh I ヨガチャリア ドクター・マヘシュ先生です。

    現在インドリシケシの様々なヨガ大学で客員教授として活動している彼は、
    哲学修士号、理学士(B.Sc.)、ヨガの修士号(M.Sc.)、ヨギックサイエンス(ヨーグ・チキツァ)の博士号、
    ヨガのポストグラジュエイト・ディプロマ(金メダリスト)を持つドクターで、
    ヨガ哲学とヨガ療法の分野でインドヨガの最先端で活躍されている現役のヨガ指導者です。

    今回「ヨガ哲学に基づく瞑想講座|基礎と実践」というタイトルで4時間にわたり、
    ヨガ哲学の本質に触れながら、4つの瞑想法について、理論と実践を通じて学びます。

    書籍やYoutubeを見たとしても、瞑想だけはよく分からなかった・・・。
    そんな方に、なるほど!そういう事だったのか!と思って頂ける瞑想講座を企画しました。

    ヨガの本質(哲学)や実践法としての瞑想を、
    ヨガドクター(専門家)から学んでみませんか?

    【YouTube初登場】謎のベールに包まれたインド人ヨガマスター、Dr.Mahesh|ドクター・マヘシュとは、一体何者?

    YouTubeで初登場!ヨガジェネレーション企画に突如現れた、謎のインド人ヨガ指導者、Dr.Mahesh|ドクター・マヘシュ。素晴らしいキャリアと称号を手にする彼は一体何者なのか?ヨガジェネ初登場の対談、第一弾はマヘシュ先生の正体について迫ってみました。

    瞑想は八支則の第7段階目であり、サマディ(解放)を達成するための入口である
    哲学を講演するドクター・マヘシュ

    瞑想とは? by Yogacharya Dr Mahesh

    瞑想はパタンジャリ師のアシュタンガヨガ(八支則)の第7段階であり、サマディ(解放)を達成するための入口とみなされています。
    それは連続的で途切れない意識の流れと定義され、焦点(集中)が一点に向けられています。

    これはサンスクリットの哲学派によって「dhyanamnirvishayammanah」と定義されており(サーンキャ・スートラ6/25), 翻訳すると「すべての混乱や注意をそらす感情、思考、欲望からの心の解放」となります。

    ディヤナ(瞑想)はダラナ(集中)中に途切れない焦点を達成し、意識が連続的になる時に起こります。

    これは、見るものと見る過程が残るときに起こります。瞑想の技法は心を休ませてより高い意識の状態を体験するためのものです。

    これは考えることや熟考することとは異なります。

    瞑想中は、自己に完全に意識を向け、内側に焦点を当てます。あなたの心は外部の世界の全ての思考から
    静かでリラックスしている状態です

    この講座で学べる4つの、瞑想法とは?

    本講座では、数多く存在する瞑想法の中から4つの瞑想法をピックアップし、
    それぞれの理論を理解し、実践法を体感していきます。

    ■Mantra Meditation(マントラ瞑想)

    ■Om Meditation(Om瞑想)

    ■Self Love Meditation(セルフラブ瞑想)

    ■Silent Meditation(沈黙瞑想・黙想)

    人生をより良く生きる為のヨガ哲学の叡智。心のバランスを保ち、リラックスした状態を生み出す瞑想法。その両方を学べる4時間の集中講座をオンライン開催。
    ドクター・マヘシュ瞑想講座

    ヨガ瞑想をおこなうことの恩恵とは?

    ・深いリラクゼーションをもたらします
    ・筋肉および情緒的な緊張、頭痛を軽減します
    ・高血圧の人に適しています。心疾患の運動耐容能(体力)を高めます
    ・血流を増加させ、心拍数を遅くします
    ・呼吸数を減少させます
    ・酸素消費量を低下させます
    ・血中乳酸値を下げることで不安発作を軽減させます
    ・セロトニンの分泌を促し、気分や行動に影響を与えます
    ・セロトニンの低レベルは、うつ病、肥満、不眠症、頭痛と関連しています
    ・アレルギーや関節炎などの慢性疾患の治癒を支援します
    ・PMS(月経前症候群)の症状を軽減します
    ・手術後の癒しを助けます
    ・免疫系を強化します。研究により、瞑想が有害な細菌や癌細胞を殺す
    NK細胞(ナチュラルキラー細胞)の活動を増加させることが明らかに
    なっています
    ・ウイルスの活動と、情緒的な苦痛を軽減します。自信を高め、思考の質を向上させます
    ・内的な平和をもたらし、自己実現を支援します
    ・日常の活動に対する意識を高め、現在(今この瞬間)に気づかせます
    ・自分の思考や外側の世界から離れ、内側に焦点を当てるのを促しま
    す。よって依存や中毒に立ち向かうのに役立ちます
    ・Tridukhas(トリドゥッカ;3つの苦悩)、Adidaivik(アディダイヴィッ
    ク;自然からの苦悩)、Adhyatmik(アディバウティック;他者からの苦
    悩)、Adhyatmik(アドヒャットミック;自己による苦悩)から心を解放
    します
    ・怒り、恐れ、嫉妬、憎しみ、貪欲などのネガティブな感情を克服するのに役立ちます。
    ・愛、共感、感謝、許しのようなポジティブな感情を育てます
    ・ヨガの8支則の1つであり、サマディへの道筋です
    ・心のパターン(癖)を制御し、自己をより高い意識状態に準備します

    講座概要

    開催日程
    • オンライン Zoom

    受講料 11,000円(税込)
    持ち物
    • ヨガマット
    • 筆記用具
    • 動きやすい格好のお着替え

    注意事項

    • 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
    • レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

    お支払い方法

    クレジットカード
    銀行振込

    事前振り込み制です。
    講座開催前日までにお振込ください。

    現金払い

    原則は現金の扱いはございません。
    前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
    当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。

    開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み

    オンライン
    10時00分〜14時30分

    会場Zoom定員24人

    2023年

    9月
    30日(土)
    休憩30分あり
    日程詳細を確認する