- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
子どもの心と身体の健康に一番大切な「呼吸」の指導法が1日で身につく
講師:片岡まり子
講座について

オンラインの進め方も学べる!
ヨガインストラクター、保育士、小学校教諭、子どもに運動や音楽を教える方、子育て中の方など、子どもに関わる方の参加が多い本講座は、コロナ禍によりオンラインで開催しています。
講師がどのようにオンラインで伝えているかも見て学べることにより、オンラインクラスのノウハウも学べる!現在、保育園や幼稚園からキッズヨガの依頼が多くなっているようです。
本講座は講師作成の絵本を使用するため、ヨガ初心者の方でも子どもに呼吸法を伝えられるようになる集中講座となっております。未来に羽ばたく子どもたちの心身の健康のために、まずは呼吸法から伝えられるようになりませんか?
※絵本は入金確認次第、発送となります。
直前のお申し込みの際は、クラス後に絵本が届く可能性もあります。データにて先にお送りしますのでご了承ください。

業界初!絵本を使う呼吸の指導法
近年、増え続けている子どもの口呼吸ですが、本来健全な心身の維持には、鼻呼吸が大切です。本講座は、日ごろから鼻呼吸ができるように「子どもに楽しく呼吸法を伝えるスキル」が身につく集中講座です。講師作成の絵本を使い、子どもに分かりやすく伝える技術を学びます。ヨガ未経験の方も参加可能なクラスです。
指導対象年齢は、4歳から8歳までのお子さんが対象となります。
※本講座は、お子さまがいらっしゃる方、ヨガインストラクターの方々向けの講座であり、お子さまはご参加できませんのでご了承ください。

口呼吸・鼻呼吸のメリット・デメリット
<口呼吸をおこなうデメリット>
- 口で息を吸うことにより身体に冷たい空気が取り込まれる
- それにより身体が冷え、免疫力が低下
- 噛み合わせが悪くなり、肩こりや疲労の原因にも繋がる
<鼻呼吸がもたらすメリット>
- 身体の冷えがなくなり血流の流れが良くなる
- 風邪などの病気が減る
- 口呼吸よりも集中力が高まる
- 集中力がなく落ち着きがない子ども、体調をよく崩す子ども、アレルギー症状で悩んでいる子どもに効果的です

保育士資格保持者によって日本の子ども向けに作られたプログラム
これまで日本で取り扱われてきたキッズヨガは海外で発祥したものが多かったのが現状。海外と日本とでは子どもの特性や環境も異なるため、海外のプログラムを学び伝えても、日本の子どもたちは合わず、「学んだものの…いざ開催してみるとなんだかうまくクラスが開催できない」といった悩みを多く頂いていました。
本講座では、保育の学校で日本の子どもについて学んだ保育士の資格保持者であり「日本の子どもたちの現場」を知った上でプログラムを考案した片岡まり子が講師を努めます。
本講座を受講していただくと、ヨガインストラクターの方は、60分のキッズヨガのクラスができるようになります。キッズヨガのクラスができるスタジオはまだ多くはありませんし、地域の施設などで活動することもできます。保育士さん、看護士さん、歯科衛生士さんからも人気は高く、子どもと接する全ての方に学んでいただきたい講座です。子育てで悩んでいるお母さん、お父さんもぜひ、ご参加ください。
講座プログラム
プログラム
- 絵本の進め方と使い方
- 絵本の読み方と惹きつけ方
- 呼吸がスムースに行う為にポーズを使う
- 子どもの体に合わせたプラーナヤーマ理論
- 呼吸方法を分かりやすく取り組む為の工夫バリエーション
- 指導練習
- 実技練習
講座概要
開催日程 |
|
---|---|
受講料 | 12,760円(税込) |
参加対象 |
※お子さまは一緒にご参加できませんのでご了承ください。 |
持ち物 |
※「子どものためのプラーナヤーマ」テキストは事前に発送いたします。 |
注意事項
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。
開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み
2023年
- 7月
- 10日(月)
2023年
- 9月
- 15日(金)