【オンライン】ブリスベイビーヨガ共催:マタニティヨガ指導者養成講座(27時間)
オンライン開催決定!世界基準で認められたマタニティヨガがご自宅で学べる!全米ヨガアライアンス認定RPYT85の取得に繋がるマタニティヨガ資格を取得しよう!
講師:マリ・ノタラス、エマ・グラント、ロージー・マダソン
受講料 115,500円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule

ブリスベイビーヨガ指導者養成講座
マタニティヨガ、産後ヨガ指導のプロを目指す!全米ヨガアライアンスの注目資格「RPYT85」の取得に繋がる3つのヨガ指導者養成講座を開催。ブリスベイビーヨガ協会提供。
まとめて申し込む講座内容
Contents

オンライン平日コース開催決定!1000人以上が受講した「マタニティヨガ指導者養成講座」をご自宅で
受講者数1000人を超えた、ブリスベイビーヨガによる「マタニティヨガ指導者養成講座」が、オンラインでの開催が決定しました。
ブリスベイビーとヨガジェネレーションが何度も打ち合わせを重ねて、オンライン用に受講しやすいよう・学びがより深まるようにしました。
4月の講座のメイン講師を務めるのはドゥーラの資格を持つロージー・マダソンです。4日間、同じ講師が皆さんの理解度を確認しながら進行します。
講座の配信は、オーストラリアのバイロンベイから行います。日本語の通訳は、ブリスベイビーヨガの講座の通訳経験があり、プログラムの内容を深く理解している矢島佳奈子さんが担当します。そして、講師と同じ部屋で通訳をするため、スムースに講座を進行することができます。
安全なご自宅で、妊婦さんの心と体をケアできるマタニティヨガを学んでみませんか?
【お申し込み締め切り】2021年4月8日(木)午前10:00

ブリスベイビーヨガ代表:アナ・デイビスが3年ぶりに日本の生徒さんで語ることとは?
ブリスベイビーヨガ協会とは、オーストラリアのバイロンベイを拠点として、アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界中で「女性のためのヨガ」を専門に伝えています。2009年に発足して、水準の高いヨガを伝え続けています。
その代表を努めるのが、アナ・デイビスです。今回のオンライン講座では、アナが要所に登場します。2009年にヨガ講師として来日して、本講座を日本で初開催しました。その後、2016年まで毎年、日本で女性のためのヨガの講座を開催していました。日本の生徒さんの前で話すのは実に4年ぶりとなります。女性がより快適に過ごせるようにヨガを伝え続けているアナ。日本にも留学経験があるアナが何を日本の生徒さんに向けて発信するのか、ヨガジェネレーションも非常に楽しみにしています。
また、出産のパートは、ドゥーラ(妊婦さんをケアするスペシャリスト)の資格を持つ、ロージー・マダソンが担当します。出産の詳細を学ぶことのできる貴重な機会となっております。

Bliss Baby yogaのマタニティヨガ指導者養成講座が選ばれる3つのポイント
【 ポイント1 】世界基準で認められたマタニティヨガ講座が学べる!
本講座は、全米ヨガアライアンス認定RPYT85の取得に繋がるマタニティヨガ講座です。
日本だけでなく、世界70か国以上で認知されているヨガ資格であるため、世界基準で認められたカリキュラムを学ぶことができます。(※RPYT85取得には、その他指定の2講座の受講が必要となります。)
【 ポイント2 】一歩先をいく海外のマタニティ情報が学べる!
講座を担当するのは、オーストラリアのヨガの聖地バイロンベイに拠点をおく、産前産後ヨガ指導者育成のプロフェッショナル「ブリスベイビーヨガ協会」の講師陣。
日本でも注目され始めている、医療的な介入を最小限に抑えた出産方法"アクティブバース"や、出産の不安や恐怖心を払拭するアプローチなど、日本ではこれから広く認知されていくであろうマタニティ情報が学べるのは、とっても貴重です。
【 ポイント3 】1,000名を越える卒業生を輩出した信頼の実績!
本講座は、過去10年間で1,000人を越える卒業生を排出しています。受講生からの講座評価が高く、口コミでのお申し込みやお問い合わせが多いのも特徴の1つです。
多くの卒業生が実際にマタニティヨガクラスを開催し、活躍の場を広げています!

修了後の学びも手厚くサポート!
リテイク制度・アシスタント制度の嬉しい特典つき!実際に現場で感じた疑問や、再度講座内容を復習したい!そんな声にお応えします。
【 リテイク制度 】
復習したい日をご選択いただき、最低1日から再受講いただけます。
【 アシスタント制度 】
講座開催時に卒業生アシスタントを募集しています。講座の運営をサポートをしながら、後輩たちの指導に携わることができる為、貴重な経験を積むことが可能です。
ヨガで妊婦さんをケアできるヨガインストラクターになろう!
妊婦さんに安心して、ヨガを受けてもらいたい。
ヨガインストラクターのみなさんで、妊婦さんがクラスに来たら、マタニティヨガの知識がなくて緊張した。そんな経験をしたことがある方もいらっしゃると思います。
現在、妊婦さんは主治医などから運動を薦められることも多いです。そして、運動の中でも比較的ハードルの低いヨガを選択する方も増えています。
マタニティヨガを指導できることは、ヨガインストラクターにとって、必ず必要なことと言っても過言ではないかもしれません。
世界基準のマタニティヨガを安全なご自宅で学んでみませんか?
選んでよかった!受講者の声!

「女性の身体についてもっと勉強したい!」と思い受講しました。講座では妊娠・出産の素晴らしさを改めて感じながら、産前産後のママの気持ちや身体の変化、ケア方法を深く学ぶことができたので、受講前は出産経験のない私が参加してもいいのかな...と不安もありましたが、学ぶうちに「出産前に学べて良かった!」と思いました。

アットホームな雰囲気で安心して参加できました!自分の妊娠をきっかけにマタニティヨガに通うようになり、心身共にリラックスできたことに幸せを感じました。少しでも多くの妊婦さんに自分の感じた幸せを感じてほしい!そう思って受講を決めて正解でした♪
筋肉や骨など解剖学の知識もしっかり学べたことで安全に指導する知識が身に付けられて、とっても良かったです!
講座プログラム
Program
- マタニティヨガの鉄則や禁忌事項(妊娠3期:初期・中期・後期)
- 妊婦のための太陽礼拝
- グループワーク:妊娠期の心身の変化について
- パートナーヨガ
- マタニティ用ヨガニードラ
- プロップを使ったマタニティヨガ
- マタニティヨガの5つのポーズ群
- 妊娠期の背中・腰のトラブルとケア法(仙腸関節痛、恥骨結合離解など)
- スクワットの練習法と効果、禁忌事項(アクティブバースの概要含む)
- 骨盤底筋について
- リストラティブ・ヨガとチャンティング
- 陣痛と出産の各ステージとイメージトレーニング
- ホルモンの変動について
- 産後6週間の生活サイクル(母乳、寝不足、不安感、悪露、子宮の収縮)
- ヨガを再開するタイミング
- 産後ヨガのポーズ群
- グループワーク:マタニティヨガクラスのケース・スタディ、指導練習
※上記はあくまで予定であり、順番や内容が変更となることがあります
講座概要
Overview
受講料 | 115,500円 |
---|---|
参加対象 | 以下のご経験をお持ちの方のご参加が望ましいです。
※妊娠中の場合は、通信欄に周期をご記入ください。 |
ご準備いただくもの(オンライン開催) | ・ヨガマット ※お持ちでしたらヨガストラップ・アイピローもご用意ください。 |
持ち物(スタジオ開催) |
|
課題図書 | ※下記3冊のうち1冊を各自ご購入の上、受講前に必ずお読みください。
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule

ブリスベイビーヨガ指導者養成講座
マタニティヨガ、産後ヨガ指導のプロを目指す!全米ヨガアライアンスの注目資格「RPYT85」の取得に繋がる3つのヨガ指導者養成講座を開催。ブリスベイビーヨガ協会提供。
まとめて申し込む講師プロフィール
Profile

産前産後ヨガの指導者育成を専門とする、ブリスべイビーヨガ協会の所属講師。15年以上にわたるヨガの実践及び指導経験をもつ。 リストラティブヨガの考案者であるJudith Lasater師から直接学びを深め、女性のためのヨガ指導に情熱を注ぐようになり、現在は産前・産後ヨガを中心にヨガ指導者の育成行っている。拠点を置いているオーストラリアのヨガの聖地バイロンベイにて同分野で活躍する各国のヨガ指導者と産前産後ヨガについて現在も研究を続けている。 多忙な現代社会を生きる女性が心身共に健やかでいられるよう、休息・回復・調整を行うことをメインとした女性のためのアプローチは専門分野の1つ。

産前産後ヨガの指導者育成を専門とする、ブリスべイビーヨガ協会の所属講師。1996年からヨガを実践し、2001年より指導を開始。 ・スワミ・サッチダナンダ師 ・パタッビジョイス師 ・デシカチャー師 からヨガを学んだ経歴を持つ。 また、女性に寄り添ったヨガの学びを深めるべく産前産後ヨガやアーユルヴェーダの学びを深める。 2009年にはオーストラリアのヨガの聖地バイロンベイに、女性のためのヨガに特化したプログラムを提供する「レッド・テント・ヨガスタジオ」を設立。 ヨガや瞑想、アーユルヴェーダの叡智が、女性の身体・心・呼吸・感情・エネルギー・魂の調和を保つツールとなるよう、情熱を持って指導を行っている。

産前産後ヨガの指導者育成を専門とするブリスべイビーヨガ協会の所属講師。ドゥーラ(出産に関するアドバイスやサポートを行う女性)資格保持者。 家族の出産に立ち会った際にその素晴らしさに感動し、ドゥーラを志す。その後、健やかなお産にヨガが効果的であることを知り、ヨガ指導者の道へ。ドゥーラとして多くの女性の妊娠期のケアや、実際に出産に立ち会ってきた経験を活かし、産前産後ヨガの分野で活躍。 同協会の中でも若手でありながら、現地オーストラリアで新たに始まった様々な国と地域を対象としたオンライン講座の講師を務めている。