一目で体の癖がわかる!?肩甲骨の大切さを再認識する講座内容とは?

こんにちは。ふなもんです。

今日も夏日で暑いですね!!ついつい冷たいアイスに手が伸びてしまいます…
そして暑い時期といえば薄着の季節ですよね。体は絞れてもなかなか引き締まらないのが二の腕背中

これらのパーツの引き締めや姿勢矯正にもおすすめの肩甲骨ヨガ指導者養成講座がオハナスマイル祐天寺店でスタートしました!さっそくその様子をお伝えしたいと思います!!

肩甲骨ヨガとは?

講座ではまず肩甲骨ヨガとはどんなヨガなのか、どんな効果があるのかという根底にある考えをまず峯岸先生からシェアしてもらいました。

肩甲骨ヨガは普段、意識しないとなかなか動かさず、また体の癖がすぐに出てしまう肩甲骨とそれに繋がっている肩関節初心者でも無理なく動かし、正しい位置に整えることができるメソッドだと峯岸先生。

肩甲骨を動かすことで得られるメリットは本当にたくさんあって背中や二の腕の引き締めはもちろん、肩こり解消姿勢矯正など数え切れません!

また肩甲骨が正しい位置にあることで姿勢が良くなり、胸の前面が開かれます。それにより呼吸が深まり、心が落ち着くそうです。

峯岸先生が例に挙げられていて、なるほど!と思ったのですが、人が怒っているときって肩がすくみ、内側に丸まっているという話。
確かに、胸を張って良い姿勢で怒っている人って見たことないかも・・・体の状態を整えることは心の状態にも大きく影響しているんですね。

また、肩甲骨はアサナを深めるポイントになるのだそうです。これはヨガをしている人には朗報!!

講座では実際に体感してみるべく、立ち前屈(ウッタナーサナ)を普通にやってみた後、半分まで全屈した後に、肩甲骨を水泳のバタフライのように大きく回しながら最後まで前屈をしてみる入り方でその差を比較しました。

講座風景

講座風景

するとみなさん「わーっ!!」という声が!そうなんです!!前屈の深さが全然違うんです!

前屈はハムストリングの柔軟性がだと思われがちですが、それだけではなく肩甲骨の使い方を意識することでもある程度深めることができるんです!

体のアンバランスは肩甲骨で一目瞭然!?

体の前後上下左右の不均等、いわゆる「歪み」。この不均等は体の痛みや不調の原因になったりします。

この不均等は肩甲骨やそれと繋がる鎖骨を見ればすぐにわかると峯岸先生。肩甲骨ヨガでは生徒さんの不均等を読み取り、効果的な動きの提案や肩甲骨ヨガ前後でいかに変化があったかの確認ができるようになる方法も学びます。

ペアワーク
ペアワークでお互いにボディチェックを行います。その中で自分でも気づかなかった不均等が次々と明らかに!

不均等

肩甲骨が左右でアンバランスだとそれを補うように筋肉がつきます
これが体の癖になるというわけ。なのでその根底の不均等を整えることが重要なんですね。

肩甲骨ヨガ指導者養成講座では理論や指導法だけでなく実際に3日間で肩甲骨ヨガをしっかりとやっていくので最終日にはある程度の不均等が改善されると、峯岸先生。

皆さんの肩甲骨にどんな変化があるのか!?

講座風景

講座風景

講座では肩甲骨を解剖学の観点でもしっかり理解したり、実際に肩甲骨ヨガを峯岸先生のインストラクションで体感しながら学びます。

最終日、皆さんの肩甲骨にどんな変化が!?
そして指導者として学びを深めていった頂けると思います!
参加者の皆さんの3日後が楽しみです!

肩甲骨は体のバランスを決める重要なパーツ
肩甲骨の位置や動きを正常にすることで、歪みや不調の原因となる体の癖をニュートラルに。

そんな肩甲骨にフォーカスした肩甲骨ヨガを皆さん体験し、学びませんか?

関連講座
Program