目次
こんにちは、ヨガジェネレーションのかめこです。
ヨガジェネレーションの編集部でライター・編集者として活躍してくれている染矢真帆さん。1月にリリースされた佐久間涼子先生の「THE BASIC|ザ・ベーシック」の立ち上げの時から取材をしてもらいました。そして、その魅力から探究心が生まれて、THE BASICを受講。
真帆さんにとってのTHE BASICはどんなものだったのか、聞いてきました。
色々な体幹トレーニングを見てきた真帆さん。「THE BASIC」をどう見た?

元同僚同士の真帆さん(右)と真紀さん(左)。今回は真帆さんのお話をお届けします!

真帆さんは、お仕事で、いろんな体幹トレーニングを取材してるよね?

そうそう。色んな先生たちの体幹トレーニングを取材をしたよ。でも、THE BASICで初めて「ココをこうすることなのね!」って腑に落ちた。そこから走るのが凄い楽になった。

具体的にどう変わったの?

あのね、疲れないの!

すごいね!それは!

そうそう。前は股関節と腸頸靭帯(ちょうけいじんたい)が痛くなったけど、それも今はない!

おおお!

基礎的なフォームが崩れにくくなったからかなー?月間100キロ近く走ってて。最近は忙しくなっちゃったからそこまで行ってないけど。また来月から復活しようかなと思ってるよ。

涼子先生はヨガだけじゃなくて、日常生活でも、他のスポーツでも、動きの質が上がるって言ってた!まさにそれだねー。
腹筋は割れたまま!日常生活でもきちんと体幹が使えるようになった!

リーランスのライター・編集者の真帆さん。実はヨガジェネレーションでもお世話になっています。

バスを待っている時とか10分ぐらい時間があると、THE BASICの動きをやってる!

体幹のモジュールの動きは、周りの人に気づかれないもんね!

そんなこと言いつつ、実はサボってた時期もあるの・・・。1ヶ月くらいかな・・・。でも、腹筋は落ちなかった。日常生活でも腹筋を意識できてるんだと思う。まだ割れてるもん!

すごいね!

いろんな体幹トレーニングを見てきた中で、どうしてTHE BASICで腑に落ちたんだろ?

実践しやすかったからだね。そうじゃないと表層筋使っちゃうんだよね。

粛々と体幹を使っていく感じだもんね。

オハナスマイル祐天寺店でハタヨガを指導する佐久間涼子先生。

シンプルだからね、動き自体が。考え尽くされていると思う。あの動きは!涼子先生、スゴイ!

うんうん、超同感!
丹田・多裂筋・・・きちんと意識できるようになった!

体の部位が一つ一つ、きちんと意識できるようになった真帆さんと真紀さん。仲良しです!

繊細でキツイ動きを繰り返していく中で、「ココが丹田か」とか、「ここが多裂筋ね!」っていう発見があった。言葉は知ってたけど、体感できてなかったことが、今はちゃんと意識できる。

わかる。私も最近、「多列筋」を意識しながら太陽礼拝してるよ!

「ここか!」ってどんどん分かってくるから、面白い!

ヨガ始めて5年だけど、私も初めて「丹田分かったかも」と思った。

それって大発見だよね!

腹横筋じゃないかなって。ポイントで意識をそこに集中できる。普通のクラスだと、ただ「お腹を薄くしましょう」としかヨガクラスだと言われてこなかかったけど。THE BASICでは、仰向けになって、涼子先生が「お腹を押すからこれを押し返してみて!」って言われて、「それが腹圧のかけ方ですよ。」って。その時に「なんか居ます、ココに!!」って。

わかるー!「ここだったんですねー!」って、テンション上がった!
それをきちんと、私たちに気づかせられる涼子先生は確実に理解してるからだよね。
※この会合が開かれたのは2020年3月1日です。
編集後期
お読みいただきまして、ありがとうございました。多くの体幹トレーニングを取材してきた真帆さん。その中でも自身も受けたTHE BASICは特別なものなんだそうです。
真紀さん、真帆さん、ありがとうございました。二人のお話が聞けて、やっぱりこの二人の視点は私にはないものだなと、さらに尊敬の念が高まりました。(二人とも私より年下です!)。お忙しい中、本当にありがとうございました!