【オンライン】アナトミック骨盤ヨガ®:体験ワークショップ
解剖学をベースに、骨盤に特化した注目のメソッド 身体と心の不調改善を目指した、自力整体ヨガ調整法『アナトミック骨盤ヨガ®』の体験講座。
講師:内田かつのり
受講料 4,950円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents
内田かつのり先生による講座紹介動画!
[ご自宅で受講]オンラインで開催します!
この度の新型コロナウィルスの感染予防対策の一環といたしまして、本ワークショップはオンラインのみで、ご受講いただけます。遂にオンラインでの開催が決定しました。アナトミック骨盤ヨガがご自宅で受けられるチャンスです!極上のシャバーサナの後には、そのままお休みになることもできます。
尚、Zoomでのご参加につきましては、Wi-Fiの環境が整っていること、そして繋ぐ機器につきましてはPCやipadなどを使用できる環境をお勧めします。小さな画面では見づらいことも多く、動画データの通信となるため、モバイル通信では追加料金が発生する可能性もございます。
ご参加時に必要なもの
・PC、ipad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすいです)
・Wi-Fiなどのネット環境(モバイル通信では追加料金が発生する可能性があります)

内田先生が注目したのは身体の中心部“骨盤”
骨盤ブームにより、様々な骨盤系のメソッドが世に生まれてきましたが、身体のプロである内田かつのりが提案する骨盤メソッドはそれらと似て非なるモノです。これまでに非公開で行われた現役ヨガティーチャー(骨盤系の先生)を対象にしたクラスでは
- 骨盤ってこういうモノだったのか!
- 骨盤の捉え方がやっと腑に落ちた!
- 骨盤を調整するとはこういう事だったのか!
など、驚きの声が上がっています。
長期間のリサーチとサンプルクラスを重ね、明確かつ実践的、そして効果の高いアナトミック骨盤ヨガというメソッドを構築してきました。
代替医療の一つの治療メソッドであるヨガと、鍼灸師として培った東洋医学の知識を融合させたアナトミック骨盤ヨガで心身の不調を改善していきませんか?

アナトミック骨盤ヨガ®の目指すもの
アナトミック骨盤ヨガでは、身体の中心部であり、要になる骨盤にフォーカスしながら、病気であって病気でないという不定愁訴(ふていしゅうそ)全般の改善を目指し、また、それらの予防を兼ねていきます。
具体的には、腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、耳鳴り、めまい、婦人科疾患やそれらに付随する諸々の症状、自律神経の調整、下痢・便秘など消化器系の症状などの改善を目指していきます。
それらの原因を踏まえ、ただストレッチするのではなく、ツボやトリガーポイントといった、東洋医学・西洋医学の知恵やスキルを借りながら、骨盤周辺へ効果の高いアプローチをかけていきます。
また、多くの方が抱える、暴飲暴食、不眠などストレスからくる身体への不調は、エクササイズだけでは改善が難しい事も多々あります。アナトミック骨盤ヨガでは、それに対応出来うるように、東洋医学のツボ押しを用いて、自律神経の調整をしていきます。
その目的にむかって、一つ一つのアサナを正しいアライメントで丁寧にとっていきます。

体験にふさわしく、アナ骨®メソッドを理解してからの体験へ
シークエンスが始まる前に、グループワークでアナトミック骨盤ヨガのシークエンスでは、何を目的として、何を意識すべきかをお伝えします。グループワークなので、「わからない」まま進行してしまうことはなく、短い時間の中でも効果を実感していただけます。そしてシークエンス。目的が明確なので、自分自身と向き合いながら、時には挑戦をして、アナトミック骨盤ヨガの効果を内田先生のリードにひっぱられながら、自ら勝ち取りにいきます。
骨盤周りにしっかり効かせた後は、極上のシャバアサナへ。副交感神経が優位になり、本当の脱力状態を感じて頂けます。
講座プログラム
Program
講座プログラム
実際に『アナトミック骨盤ヨガ』のシークエンスを体験いただけるクラスです。体幹部や股関節周りの筋肉を刺激、強化、ストレッチすることで身体の内側から熱を生み出します。
ヨガ初心者の方から、普段ヨガを練習している方までどなたでもご参加いただけます。
講座概要
Overview
受講料 | 4,950円 |
---|---|
参加対象 | ヨガ初心者からヨガ指導者までどなたでも受講可能です |
持ち物 |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガインストラクターであり、鍼灸師。 漢方や整体術を実践し、“薬だけでは治らない病気も沢山ある”という現実を身を持って体験した事をきっかけに、アメリカの栄養学である分子矯正医学という栄養療法を深めながら、ファスティング、酵素栄養学、ゲルソン療法(コーヒーエネマ)、漢方や整体術などを実践。更に、本当の健康とは何かを探している中で、ヨガに出会い、運動療法、精神療法というような代替医療としてヨガの可能性に魅せられて以来、ヨガそのものが暮らしの中に在るようになる。 上海中医薬大学にて、推拿学・解剖学を学び、現在は、トリガーポイント療法という筋肉に重点を置いた鍼と、灸頭針という背中のこわばりは体内毒素の現れであるというスタイルの針、2つを軸にして治療を行っている。アヌサラヨガのマスターイマージョン、アヌサラ・インテンシヴコースⅠ・Ⅱ修了、UTLでのAMC/AMIC修了。 座右の銘:陰極まれば陽になり、陽極まれば陰になる 【ヨガ解剖学アカデミー】 http://www.anatomy.jp/