「自律神経」は、コロナになってからさらに認知され、意識するようになった方も多いのではないでしょうか?テレビでも取り上げられ、書店に行けば自律神経に関する本や、取り上げている雑誌を、すぐに見つけることができます。

多くの方が、「この不調の原因は、自律神経の乱れからくるものなのかもしれない」「自律神経はバランスが取れていた方が良さそうだ」と考えているようです。

内田かつのり 自律神経のゆらぎ
副交感神経を優位にすることばかりに意識が向いていませんか?

「現代はただでさえ交感神経が優位になりやすいから、副交感神経を優位にするようなことをした方がいい」

自律神経に関して、こんな風に捉えている方もいらっしゃるかもしれません。

ヨガ解剖学講師で鍼灸師の内田かつのり先生は、「交感神経も副交感神経、どちらも優位にした方がいい」とお考えです。交感神経も優位にした方がいいの?と少し驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。

「自律神経のゆらぎ」とは?

内田かつのり「自律神経のゆらぎ」
自律神経は、交感神経の優位にした方がいい?

内田先生の座右の銘は、「陰極まれば陽になり、陽極まれば陰になる」東洋医学の陰陽論の概念です。陽のないところに陰は存在せず、逆もまた同じことが言えます。

この考え方は、自律神経にも当てはめて考えることができまます。緊張を促す交感神経と、リラックスを促す副交感神経。リラックスをするためには、副交感神経を優位にすることが必要なのは間違いありません。でも、それを実現するためには、交感神経も優位にすることが必要なのです。

内田かつのり 自律神経のゆらぎ
ヨガ解剖学講師・鍼灸師の内田かつのり先生

内田先生は、よくこの話をジェットコースターの話に例えます。ジェットコースターで、急降下する前のゆっくり頂上に近づくとき、そして急降下している時は、交感神経が優位です。心拍数は上がり、血管は収縮した状態です。そこを越え、ジェットコースターが停止した時、最高潮に交感神経が優位だった状態から、一気に副交感神経が優位な状態に切り替わります。

停止した時の深い安堵があるのは、その前の緊張状態があったからこそ、生まれるものなのです。

この交感神経と副交感神経の波を、「自律神経のゆらぎ」と呼んでいます。

寝落ちする人が続出!「ゆらぎ」を作れるのがアナトミック骨盤ヨガ

寝落ちする人が続出のアナ骨
アナ骨で睡眠の悩みを解決する人が続出しています。

この「自律神経のゆらぎ」をヨガで作り出せるのが、内田先生が考案した「アナトミック骨盤ヨガ(以下、アナ骨)」です。アナ骨を受けた方からは、こんな声が続出しています。

  • シャバーサナで、絶対に寝落ちする
  • アナ骨をやった日は、朝まで熟睡できる
  • いろいろ試したけど、アナ骨が一番眠れる

中には、「睡眠薬よりも眠れる」とおしゃった方がいるほどです。自律神経のゆらぎの効果を証明する声だと思います。

アナ骨は「キツいけど抜群に効く!」というキャッチコピーで、筋肉や体に働きかける効果が認知されていますが、実はリラクゼーション効果も非常に高いのです。

どうしてアナ骨で、ゆらぎを作れるのか?

内田かつのり 自律神経のゆらぎ
アナトミック骨盤ヨガヘッドティーチャーのさかたのりこ先生のハイランジ

内田先生は、先日開催されたインスタライブの中で、自律神経のゆらぎを作るポイントは、「アイソメトリック」とお話しされていました。いわゆる静的ストレッチのことです。

>>自律神経について内田先生がお話したインスタライブをチェック<<

でも、どうして、アイソメトリックが自律神経に関与するのか、あまりイメージがつかない方もいらっしゃると思います。

4月7日(金)にスタートする「アナトミック 骨盤ヨガ指導者養成講座」では、どうしたらヨガで交感神経が優位になるのか?また副交感神経が優位になるのか?を解剖学のエビデンスをベースに勉強することができます。

2021年に完全リニューアルしたアナ骨TTのテキストには、自律神経のゆらぎが可視化されています。

また、テキストには、自律神経のゆらぎが可視化された、そのままクラスにできるシークエンスが掲載されています。しっかりゆらぎを作れるシークエンスを自分のものにすることができます。

自分のヨガのクラスに、「自律神経のゆらぎ」を取り入れてみたい!と思った皆さま、ぜひ、「アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座」で勉強してみてくださいね。劇的に指導力が上がる3日間です。

>>「アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座」の詳細