【オンライン】4時間でさらに深める!「ヨガ哲学講座 2」 ~バガヴァッド・ギーターから見る自分自身の本質~
【Zoomによるオンライン限定講座での開催決定】
宇宙のしくみと自分自身について理解を深めるための講座。ギーターの教えの土台になった、ヴェーダンタ哲学をウパニシャッドなどを引用しながら深めます。
講師:永井由香
受講料 11,000円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule

4時間でさらに深める!「ヨガ哲学講座 2」
ヨガ哲学の経典を「4時間でさらに深める」シリーズ!「ヨーガ・スートラ」編も開催中。インド在住の講師がオンライン講義でお届けします。同時にご受講されることでよりヨガ哲学への学びが深まります!
まとめて申し込む講座内容
Contents
超簡単で腑に落ちるヨガ哲学シリーズが
よりレベルアップして登場!
「ヨガ哲学の学習をもっと深めたい」という方へ!ヨガ哲学講座アドバンス編リリース!
ヨガ哲学の入門編「4時間で腑に落ちる!ヨガ哲学講座」よりレベルアップした講座がリリースされました。
アーサナの練習をすればするほど、ヨガの本質的な部分が見えてくるのと同時に、ヨガ哲学もより深く理解したい、と感じている方も多いのではないでしょうか。
バガヴァット・ギーターやヨガ・スートラ、それぞれの経典の世界観をより深く知ることで、自分自身の心の在り方や、ヨガ的な生き方のヒントが見えてくる、そんな一歩踏み込んだ講座です。
ヨガ哲学の全体像を学ぶ!「4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」はこちらから
※ヨガ哲学を学びはじめたばかりの方はこちらの講座を先にご受講されることをおすすめします。

ヨガ的な生き方とは?
ギーターの世界観を深め、自分自身の本質を探る!
バガヴァッド・ギーターの中に描かれる宇宙の仕組みや、自分自身の本質について深く知るための哲学講座です。ギーターの世界観について知ることは、もっと深くヨガを生きるキッカケになります。
ギーターの哲学で唯一の真実であるとされるブラフマン(宇宙の根本原理)について、生と死にについて、私たちが見ているマーヤー(幻影)について知ることで、ヨガ的な宇宙観を感じることができます。また、本当の自分を知るための方法、世界全体を正しく動かすためのダルマ(義務)を知ると、自分の生き方を見直すことができます。
自分自身や世界について知りたいと思っている方、ヨガ的な生き方をしたい方におススメの講座です。

バガヴァッド・ギーターとヴェーダンタ哲学:ギーターの世界観を4時間で理解する
この講座では、「4時間で腑に落ちる!ヨガ哲学講座:バガヴァッド・ギーター編」では学べなかった、
ギーターの世界観を次のような内容でさらに深く学んでいきます。
・ブラフマン(宇宙の原理)についてのヴェーダンタ的な解釈
・世界はマーヤー(幻)でできている
・死と輪廻について
・私たちの真実を隠す5つの層(パンチャ・コーシャ)
・アートマン(自己の本質)と心の関係
・自己のダルマ(義務)について理解を深める
ギーターの世界観を深く知り、人生をより豊かにできるような、普段の生活にも生かせる内容です。

メディア連載でおなじみ、
インド在住の日本人ヨガ哲学講師 永井由香が本当に面白い!
この講座の講師を務めるのは、ヨガジェネレーションの大人気連載『深めようヨガ哲学』やYouTubeヨガジェネチャンネルの『ヨガ哲学を学ぼう!』シリーズでおなじみの永井由香先生。
10代の頃からインドの神様と哲学に魅了され、「前世はガネーシャ神だった!?」と真剣に信じていたという逸材。
現在もインドに在住し、ヨガの聖地リシケシにて古典的なスタイルのヨガを学んできた彼女は、クリシュナ神の楽器であるバンスリを師匠の元に住み込みで学びながら、伝統的な師弟関係を築いています。
在住歴は8年に及び、ヨガ発祥の地インドの人々が人生にどのようにヨガを活かしているのかを体感し続けている講師だからこそ、ヨガ哲学の本質を日本語でわかりやすく伝えられるのだと思います。
インドからお届けされる、超簡単かつ面白く分かりやすいヨガ哲学をぜひ学んでみてください。
ヨガ哲学の全体像を学ぶ!「4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」はこちらから
講座プログラム
Program
講座の目的
・バガヴァッド・ギーターの世界観・宇宙観についてもっと深く考えるための教典の読み方を学ぶことができる
・この世界の見方、生きることと死ぬことの意味など、初級編では触れられなかったインド哲学の真髄を理解する
・自分自身の人生の目的や幸せについて、インドのダルマ(職務)という考え方で見直して、自分と世界全体が快適に過ごせる方法を考えるきっかけになる
講座の内容
・ブラフマン(宇宙の原理)についてのヴェーダンタ的な解釈
・世界はマーヤー(幻)でできている
・死と輪廻について
・私たちの真実を隠す5つの層(パンチャ・コーシャ)
・アートマン(自己の本質)と心の関係
・自己のダルマ(義務)について理解を深める
講座概要
Overview
受講料 | 11,000円 |
---|---|
ご準備頂くもの | ※講師はインドからの参加となります。
|
テキストについて | テキストは全て、データでのお渡しとなります。 |
参加対象 |
|
持ち物 |
|
参考図書 | ※すでにお手元に日本語訳の『バガヴァット・ギーター』をお持ちの方は、必ずしもこの本でなくてもOKです!お手持ちの本をご持参ください。 |
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 座学の講座ですので、妊娠中の方のご参加も可能です。必ず主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule

4時間でさらに深める!「ヨガ哲学講座 2」
ヨガ哲学の経典を「4時間でさらに深める」シリーズ!「ヨーガ・スートラ」編も開催中。インド在住の講師がオンライン講義でお届けします。同時にご受講されることでよりヨガ哲学への学びが深まります!
まとめて申し込む講師プロフィール
Profile

ヨガ哲学講師/バンスリ奏者。10代半ばから興味のあったインドの神様と哲学、美術を求めてインドでの旅を始める。ヨガの聖地リシケシにあるシバナンダ・アシュラムなどに滞在し、スワミジ(僧侶)との交流を通し、古典的なスタイルのヨガを学ぶ。 2013年リシケシのTattvaa Yogashalaにて全米ヨガアライアンス500取得。養成後はヨガシャラに残り、アシスタント・ティーチャーとして後輩や一般クラスの指導をしながら学びを深める。哲学は同校のSunil Sharma氏、Swami Omkarananda氏、Bihar Yoga SchoolのSwamiSatyamitrananda氏などから継続的に指導を受けている。 2015年頃からはクリシュナ神の楽器であるバンスリ(竹フルート)の学びに集中し、バンスリ奏者Harsh Wardhan氏の元で住み込み弟子をする。伝統的な師弟関係を築きながら、インド哲学がどのように引き継がれているのかを学ぶ。2017年、インドの人間国宝であるHariprasad Chaurasia氏から学ぶためムンバイに移住。国内・国外の演奏ツアーに同行する。 音楽活動を続けながら、日本・インドのヨガスタジオでヨガ哲学での講座やコラムの発信でヨガ思想やインドの文化の発信を行う。2019年には電子書籍「生きるのが楽になるインドの古典ヨガ哲学」を出版。ヨガ発祥の地インドの人々が、どのように人生にヨガを活かしているのかを伝えている。 現在、ヨガジェネレーションにて『深めようヨガ哲学』を連載中。