- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
あらゆる上級ポーズの大前提となる「上級者の呼吸」。ハンドスタンドや鳩の王、深い柔軟ポーズまでも可能にする、最もヨガに必要で難しい技術をマスターする講座。
講師:山本俊朗
講座について

5エレメンツヨガと「空」の要素
ハンドスタンド、鳩の王、足を頭にかけるようなアクロバットなポーズからハンドスタンドまで。上級ポーズと聞いてイメージする様々なポーズには、すべて共通したコツがあります。ヨガ上級者がその中でも最も大切にしており、初心者から中級者が見落としがちな身体の使い方とは何でしょうか?
ヨガの練習に必要な身体の使い方と精神のあり方を自然界に存在する「空」「地」「水」「火」「風」の5つの要素で説明する5エレメンツヨガ。
今回学ぶのは「空」のエレメント。テーマはあらゆる上級ポーズの大前提「上級者の呼吸」です。
どのようなポーズを行う際も、基本的にはあばら骨の内側を大きく広げ、上半身をスッと伸ばしている姿勢がベースになります。さらにそこからポーズごとに胸郭の開き具合に微妙なコントロールを加えますが、そこには繊細な感覚と操作技術が必要になります。
それこそが「上級者の呼吸」。上級者は、あらゆるポーズを行う際に、ポーズごとに呼吸で自分の体を操作しやすく整えているからこそ、力強いバランスポーズから驚くほど柔軟なポーズまでやってのけるのです。
だからこそヨガクラスは呼吸法に始まります。いかに深く快適な呼吸をするかによって、ヨガの時間の質が大きく左右されます。この「空の要素」では呼吸を深く行うために必要となる上半身の正しい骨格位置を調節し。さらに呼吸が深まることにより実現する快適なバランスポーズも体感。
空を見上げた時に感じることのできる「ストレスからの解放感」はヨガの哲学でも大変重要とされています。呼吸と姿勢を通してその哲学を体感し、伝える方法を学びましょう。

「空」の要素に学ぶ「ヨガで心身のストレスを解放する方法」
アサナを不安定にする大きな要因の1つは浅い呼吸です。まずは深く呼吸をし続けるために必要となる肩甲骨、胸骨、鎖骨の正しい骨格位置を調整する方法を学びます。さらに呼吸に必要となる筋肉を操作することによりバランスポーズをストレスなく快適に実践する方法を1日でマスターします。
精神面においては、ヨガの哲学が大切にしている「ストレスからの解放感」をポーズを通して体感します。日々の忙しさや心配事のストレスを減らす呼吸を身につけることで、ポーズを取る度にどんどん心を軽くしていきます。
「体と精神が繋がっている」というヨガの教えを最も体感しやすい講座です。

5エレメンツヨガの3つのポイント
ポイント1.日本人としての考え方
5エレメンツヨガでは、「日本人としてのヨガとの向き合い方」を大切にしており、全ては自然や仏教、禅から来ています。5エレメンツヨガは、自然の法則を代弁したヨガであり、自然の法則に沿って身体を動かすことで治癒力を高めることができます。
ポイント2.自分で気づいていくことを大切に
当たり前のように側にあるものほど、その大切さや意味をつい見失ってしまいます。例えば「ヨガをする目的」はアサナの完成形を深めることではないはず。いつでも側にある自然の法則に意識を向けることで、何度でも自分で本来の目的に気づき、原点に立ち返ることができます。
ポイント3.5つの要素は使いこなすための道具
自然はヨガの流派にも共通するもの。ヨガを実践したり伝えたりする中で「こうしなければ」という概念に捕らわれそうな時、自分に必要な要素を誰もがいつでも取り入れることができます。
講座プログラム
空を感じるアサナ
- 肩甲骨、胸骨、鎖骨の正しい位置を調整
- 呼吸を深める筋肉の操作方法を学ぶ
- 安定した呼吸でブレないバランスポーズをマスター
空から学ぶ哲学
- 呼吸を落ち着けることで精神的なストレスを軽減する
- ストレスから解放され、自然な状態でいられることを体感
- 日常生活でも常に自然体でいる方法を知る
講座概要
参加対象 | 5エレメンツヨガを体験したい全てのレベルの方 |
---|---|
持ち物 |
|
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。