【オンライン】シニアヨガ指導者養成講座(3日間)
毎日たった5秒で効果を得られる!ヨガ解剖学の理論を集結させた、シニアの生活の質(QOL)を向上させるシニアヨガメソッドを自宅で学ぼう!
講師:内田かつのり
受講料 101,200円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents

ヨガ解剖学を活かしたシニアヨガは、ここが違う!
【 ポイント1 】毎日、たった5秒でも効果が得られる!
シニア世代の健康作りには、まずは「毎日続けてもらう」ことが大切です。
5秒でも効果が得られる!短時間だから無理なく続けられる!そして、確実に効果を実感できるからこそ、日々楽しく続けられる!!
解剖学をベースにしたシニアヨガだからこそ、実現するアプローチです。
【 ポイント2 】シニア特有の体を理解し、安全な指導を学べる!
体がかたい傾向にあるシニアの皆さん。しかし、「シニアにストレッチは危険!」ということを皆さんはご存知でしょうか?
あまり一般的には知られていませんが、実は体をかたくして命を守っているシニアの体。そのため安易にストレッチをすることはおすすめできません。
シニアの体を理解したうえで、安全で正しい筋肉のほぐし方学びましょう!
【 ポイント3 】リハビリエリアに踏み込むシニアヨガが学べる!
本講座で学べるシニアヨガのアプローチを実際に続けた女性の体の変化。説明する必要が無いくらい、その効果は一目瞭然!
いわゆる健康作りのヨガクラスの範囲を超え、リハビリエリアに踏み込むほど確実な効果を提供できるのは、医療との共通言語である解剖学を駆使したシニアヨガだからこそ!!

日常動作が変わる!効率的に動ける体作り
運動機能の向上のために、筋トレのような筋肉を育てるアプローチも大切!ですが、シニアには適切でない場合があります。
そのため、本講座では今ある筋肉を効率的に動かせる体作りに重点をおき、日常生活の質(QOL)の向上に役立つ体作りを行っていきます。
日常動作をスムーズにする体作りは、シニアの方々ご自身がその変化を日々実感できるため、やる気を引き出すことにも繋がります!
また、脳にも良い刺激を与えることが期待できるので、体・心・脳にまで効果のあるシニアヨガの知識を身に付けることができます。

ヨガ解剖学のプロフェッショナルが考案したシニアヨガメソッド
本講座を担当するのは、鍼灸師でありヨガ指導者である内田かつのり。
ヨガに特化した解剖学を、暗記ではなく体験から楽しく学び、その知識が実際にヨガクラスに活かせるよう、より実践的な内容で講座を開催しています。
その指導力と深い知識から、ヨガ指導者だけでなく柔道整復師や整体師、パーソナルトレーナーなど、体を扱う幅広い職業の方々が講座を受講しています。
ヨガ×解剖学のプロフェッショナルが考案したシニアヨガメソッド。シニアの生活を変えることができる、より確実な効果が期待できるシニアヨガを学びたい方におすすめの講座です。
講座プログラム
Program
講座内容
- モーターユニット(運動単位)について
- モチベーションの上げ方
- 関節可動域の測定法
- 上肢・体幹部・下肢を主としたアーサナ
- シニア特有の身体の状態 ケガや病気について
- クラス進行の方法
- シークエンスの組み方
- 陥りやすい罠・間違えやすいリードの改善法
- 見極めにくいアライメントの見抜き方
- 運動器(筋肉・骨・靭帯)の役割について
講座概要
Overview
受講料 | 101,200円 |
---|---|
参加対象 |
|
テキストについて | テキストは開催前に製本したものを郵送いたします。そのため、お申し込み期限を設けております。開催の1週間前までにお申し込みください。 ※海外にお住いの方は、10日前までにお申し込みください。 |
ご準備いただくもの |
※ゴニオメーターと参考図書につきましては下記をご参照ください。 |
ゴニオメーターについて | 講座の中で、体の可動域を計るゴニオメーターの使い方をお伝えします。もし、関心のある方は、事前にご準備ください。 ※アマゾンのサイトに遷移します。 |
参考図書 | ※こちらの本をご持参いただくと講座内容の理解がより深まります |
リテイク | リテイク(再受講)価格 55,000円(3日間) |
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガインストラクターであり、鍼灸師。 漢方や整体術を実践し、“薬だけでは治らない病気も沢山ある”という現実を身を持って体験した事をきっかけに、アメリカの栄養学である分子矯正医学という栄養療法を深めながら、ファスティング、酵素栄養学、ゲルソン療法(コーヒーエネマ)、漢方や整体術などを実践。更に、本当の健康とは何かを探している中で、ヨガに出会い、運動療法、精神療法というような代替医療としてヨガの可能性に魅せられて以来、ヨガそのものが暮らしの中に在るようになる。 上海中医薬大学にて、推拿学・解剖学を学び、現在は、トリガーポイント療法という筋肉に重点を置いた鍼と、灸頭針という背中のこわばりは体内毒素の現れであるというスタイルの針、2つを軸にして治療を行っている。アヌサラヨガのマスターイマージョン、アヌサラ・インテンシヴコースⅠ・Ⅱ修了、UTLでのAMC/AMIC修了。 座右の銘:陰極まれば陽になり、陽極まれば陰になる 【ヨガ解剖学アカデミー】 http://www.anatomy.jp/