全身骨模型を使い講義を行う内田かつのり先生

こんにちは!ヨガジェネレーションのねこです。

「人に何かを説明する(伝える)」というのは、本当に難しいな~と最近改めて実感しています。

わかっているつもりだけど、説明するのは難しい。これは、”わかっているつもり”になっているだけで、実際は50%位しか理解できていない状態なのではないでしょうか。育児、教育、仕事、そしてヨガ指導の現場でも、同じようなシーンはたくさんありますよね。

しかし、そこに気づくことが成長の第一歩!それが「その後に何をすれば良いのか」が明確になるきっかけになるのです。

講師の想いが詰まった言葉の意味とは?

笑顔の内田かつのり先生

「専門用語はいったん忘れてください」

ヨガインストラクターが、実践現場で活用できる解剖学のベースを学べることで人気の「実践ヨガ解剖学講座<基礎編>」

上記の言葉は、講座を担当している内田かつのり先生が、冒頭で必ず皆さんにお伝えしている言葉です。この言葉をはじめに伝えているのは、内田先生が講座で大切にしている3つのポイントからきています。

この理由、皆さんはわかりますか?

講座に参加した全ての方が同じステージで学ぶため

ヨガマットの上で寝ている女性の身体を見本に講義をしている内田かつのり先生
1つ目のポイントは、”講座を受講してくださっている参加者皆さんのため”です。

「解剖学は苦手だけど、勇気をだして今回参加しました!!」という方が講座には毎回とっても多くいらっしゃいます。

しかし勇気を出して飛び込んだ講座で、始めから専門用語がバンバン飛び交っていたら・・・どう感じると思いますか?きっと「私は場違いだった」「私なんかが参加できる講座ではなかった」と感じてしまうのではないでしょうか。もしかしたら、今後解剖学を学ぶこと自体をやめてしまうかも知れません。

「せっかく飛び込んでくれたその勇気を、しっかりと受け止めてあげたい」そんな内田先生の優しさが、上記の言葉には隠れています。

もちろん、中には専門用語を理解している生徒さんもいます。そんな方には次の2つ目のポイントを踏まえて、講座を受講していただきたいです。

伝わる言葉や表現力を身に付けるため

3人の女性が講座資料を見ながらディスカッションしている
2つ目のポイントは、”皆さんのヨガクラスに参加するであろう生徒さんのため”です。

まず皆さんに知ってただきたいのは、一般の生徒さんには、専門用語はほぼ伝わりません!!

内田先生が講座で重視していることは、専門用語を「覚える」ことではなく、学んだ知識をいかに「活用」するかです。

ヨガクラスは生徒さんありき。だからこそ生徒さんに「伝わる言葉・表現」を使う必要があります。どんな言葉で伝えようと、伝えるべきことが伝われば、その言葉は専門用語でなくても問題ありませんよね!

だからこそ、伝わる言葉や表現力を身に付けてもらうために、あえて専門用語を一度手放してもらっています。

専門用語というフィルターを排除するため

骨模型指さす内田かつのり先生
3つ目のポイントは、専門用語というフィルターで”わかったつもり”になっていないか?気付いてもらうためです。

日常生活の中でも、よ~く考えてみると本当はちゃんと理解していないのに、わかったつもりになっている物事や言葉って意外に多いと思いませんか?(私はビックリする位たくさんあります!汗)

解剖学の専門用語も同じ!しっかり理解していないのに、何となくわかったつもりになって使っていることはあるのではないでしょうか。

実はそのことを実感してもらうために、あえて内田先生が専門用語をあげることがあります。知らないことが何なのかを知る。これは解剖学だけでなく、何事においても成長の第一ステップになります。

質問をされた時に答えられなかったり、間違えることが恥ずかしいと感じるかも知れませんが、「思う存分間違えていいよ!」というのが、内田先生の講座の特徴の1つです。

ヨガインストラクターとして、生徒さんの前に立ってしまったら新人か?ベテランか?なんて関係ありません。だからこそ、間違えを経験できる場所はとっても貴重なのです。

専門用語を封印している「実践ヨガ解剖学講座<基礎編>」。ですが、ヨガインストラクターに専門的な知識が不要というわけでは決してありません。

  • 知識があるうえで”伝わる表現・言葉を使用する”
  • 知識がないから専門用語を言わない

この2つでは全く意味が変わってくることは、皆さんもおわかりですよね?

知識も伝える力も兼ね備えていて、さらに生徒さんから信頼されるヨガインストラクターを目指して、一歩ずつ進んでいきましょう♪