【オンライン】サントーシマ香|産後ヨガ指導者養成講座
自宅で産後ヨガティーチャーに!ご家族がいても受講しやすいように、価格も改訂、3時間45分/日 × 4日間で修了証発行。今まで遠方でお越し頂けなかった方も。オンラインで受講できるこのチャンスをお見逃しなく!!
講師:サントーシマ香
受講料 82,500円
※事前振込制。製本したテキスト、修了証、各発送代込みの価格です。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule
講座内容
Contents
サントーシマ香直接指導の「産後ヨガ指導者養成講座」が価格を改訂し待望のオンライン化!
2019年7月、お子様連れオッケーとし開催をした、「産後ヨガ指導者養成講座」。お子様が泣き、ときにすやすやと眠り、スタジオはリアルな産後ヨガクラスさながらの空気。受講した方全員が「受けてよかった」お子様を連れて来られた方も、「最初は勇気がいりましたが、参加してよかった」との感想を挙げていただいた、伝説の講座。
今年もなんとか開催したい、と思っていた矢先のこの状況。お子さまや、妊娠中の方はもっての他でお越し頂くことができない……。
しかし、ほかの講座でもお伝えしているように、サントーシマ香の伝えていることは「誰もが自然と、生活の一部として、無理なく継続できる」やさしく、再現性の高いヨガ。
いま、このような状況でも、そんな学びを届けたいと思われているヨガインストラクターさんや、必要としている産後ママさんやはたくさんいらっしゃると思います。
あきらめずに今、必要なヨガを学んで欲しい、実践して欲しい、そんな想いでオンライン用に講座をリニューアルしました。
お子さまやご家族がいらっしゃっても、できるだけご負担がないように、1日3時間45分、4日間かけて、学んでいただけるようにしました。
多くの方にご受講頂けるように、価格も改訂してお届け。オンラインなので、今まで遠方でお越し頂けなかった方にも、ご参加いただけます!

日本特有の産後ママの悩みを解決!
出産後、可愛い子どもが生まれ周りからは幸せ真っ只中に見える一方で、母親となった女性たちが想像以上に悩みを抱えている時期でもあります。産後クライシス、産後うつ、想像していたよりも子供は泣きやまない、パートナーは子育てを手伝ってくれないなどの悩みもよく聞きます。
事実、今まで当たり前のようにできていたことも子供がいるだけでできなくなり、自分のための時間をとることもできず神経を疲れさせてしまう方も多いのが、日本の産後ママたちの現状です。同時に「変わっていく身体もこのまま放っておいて良いのか心配」といった声も。
講座を担当するのは、日本人独特の文化や子育ての環境を今まさにご自身も体験しているサントーシマ香。「ムーンサイクルヨガ」という女性の月経やホルモンに寄り添うヨガを考案し、女性の身体に精通した講師です。「産後」をメインに、「月経サイクル」や「生涯を通じてのホルモンバランス」についても学べる講座です。

産後ママに必要な2つのポイント
次の妊娠・出産を考えている場合や、子育てに必要な体力を養うため、またご自身の将来に備える意味でも、産後の時期をどう過ごすかは将来においてとても重大な意味を持ちます。そこで、本講座では「リラクゼーション(癒し)」と「リカバリー(回復)」に焦点をあてた内容で開催していきます。
慣れない環境の中ですり減っていく神経をリラックスさせながらも、産後で衰えがちな部位に対して必要な動きをおこない、必要な負荷をかけることで身体を回復させていきます。”妊娠前の心身”よりも、”妊娠・出産を経たからこそ得られる心身”へと母親となった心身を慈しむためのヨガを学んでいただけるプログラムです。
ヨガのアサナ(ポーズ)に留まらず、インドの生命科学であるアーユルヴェーダの知識・実践も取り入れ、産後の生活に生かして頂く方法もお伝えしていきます。
サントーシマ香の産後ヨガ指導者養成講座が選ばれる理由
本講座のこだわりはこちら。
1.ストレスマネジメントの実践
ヨガニードラやマインドフルネスでストレスマネジメントを実践。ホルモンバランスや生活が一変し、ストレスを感じやすくなる産後の時期だからこそ、ストレスマネジメントとしてヨガニードラやマインドフルネスを、いかに活用していくかをご紹介します。
2.手軽に自宅で行える治癒的なヨガ
産後クラスのなかでは
「乳腺炎の予防に良いポーズは...」
「授乳で凝り固まった首肩をほぐすためには...」
「疲れた時は、例えばこのポーズを寝る前に...」
「この呼吸は特に新米ママにとってこのような場面で役立ちます...」
など、何かと忙しく、身体のあちこちが痛かったりもする産後女性のリアリティーに即した、暮らしの中で実践しやすい治癒的なヨガを提案することを狙います。習ったポーズや呼吸を生徒さんに自宅で活用していただくことで、満足度の高いクラスにつなげましょう。
3.赤ちゃんと一緒に受講できる!
オンライン初開催では、画面にたくさんの赤ちゃんが(^^)
赤ちゃんが泣いても、ミュートにして頂いたら大丈夫。実践さながら、赤ちゃんと一緒にご受講下さいね。
毎回レッスン後には、ポイントとなる呼吸やポーズが確認できる動画教材を配信。受講後一月間繰り返しご視聴いただけます。
講座プログラム
Program
理論編
- 産後の女性が迎える解剖学的、生理学的な変化
(A:産褥期 B:産褥期明け~6ヶ月 C:6ヶ月以降) - 産後ヨガができること、できないこと
- 産後ヨガ指導法:クラスの構成立て、空間や時間への配慮、禁忌について
実践編
- 産後女性のヨガセラピー(乳腺炎の予防と授乳サポート、仙腸関節痛、座骨神経痛、首肩のコリ、コアの回復(骨盤底筋群、腹筋群)、冷え、免疫の低下、慢性疲労、気持ちの落ち込み、体型の戻りが悪い、自律神経のバランスなど)
- 呼吸法(骨盤呼吸)とバンダの活用術
- 帝王切開術後の心身のケア
- 産後ヨガニードラ 、マインドフルネス
Off the mat
- アーユルヴェーダ的な産後の食事とセルフケア
- マインドフルネスな育児について
- 産後クライシスについての考察
講座概要
Overview
受講料 | 82,500円 |
---|---|
参加対象 |
|
ご用意いただくもの |
|
注意事項
Note
- 録音・録画・撮影は講師が許可した時のみ可能です。ご協力、お願いいたします。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガ講師/アーユルヴェーダ・セラピスト 2005年、バークレーYoga Mandala Studioにて全米ヨガアライアンス認定指導者講座を修了、同スタジオにてインストラクターの活動を開始。その後インドに渡り「ティラック・アーユルヴェーダ大学」にて医療従事者向けアーユルヴェーダ・コース修了。2008年に拠点を日本に移してから、各地でヨガとアーユルヴェーダの講座を開催。コンテンツ執筆や、書籍/雑誌の監修、ラジオでのヨガ番組制作、外国人ヨガ講師の来日企画およびコーディネイト、通訳/翻訳、ヨガウェアのプロデュース、オーガニック製品のモデルなど幅広い分野で活動。著書「カラダがかわる たのしい おうちヨガプログラム」シリーズ(高橋書店)は39万部を突破し、現在最も売れているヨガ本となっている。その他、著書多数。 2013年に第一子、2016年に第二子を出産。命そのままの持つ素晴らしさに触れたことから、現在はヨガとアーユルヴェーダの恩恵を生活に統合すること、スローダウンすることをテーマに日々を過ごしている。 ウェブサイト:サントーシマ香