ムーンサイクルヨガ指導者養成講座(3日間)
月経サイクルと生涯のホルモンバランスに寄り添う。女性のための総合的なヨガメソッド
講師:サントーシマ香
受講料 71,280円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
開催日
Schedule
講座内容
Contents

ムーンサイクルヨガとは?
ムーンサイクルヨガは、下記3つの理論をベースに、サントーシマ香先生によって考案された、女性に向けた総合的なヨガメソッドです。
- 生理解剖学(月経サイクル、ホルモンバランスなど)
- ヨガ(アーサナ、呼吸法、瞑想など)
- アーユルヴェーダ(ライフスタイルや食事等健康の指針)
女性と男性の体は仕組みも違えば、身体的能力も異なります。例えば、30〜40代の女性は、定期的に運動している率が全ての性別・年代のなかで最も低いという統計が出ています。なぜなら、仕事や育児などで忙しく、自分のことが一番後回しになってしまうからだそう。月経サイクル、そして生涯にわたるホルモンバランスの影響を強く受ける女性にとって、適切なヨガの練習とはどのようなものか?それをつきつめて考え、生まれたヨガメソッドです。
ヨガクラスでよくある"悩み"をケアできる
- 女性の身体についての基礎知識を持っていたつもりだったが、実際に指導現場に立つと、生徒さんからの具体的な体の悩みにどうこたえていいか分からない。
- 月経中の生徒さんがクラスにきたとき、どの程度のアーサナならしてもよいのか、即座に強度やバリエーションの判断・対応をすることが難しい。
- 女性のためのヨガに特化したクラスという軸を持ちたいが、何から学んでいいかわからない。
- 身体の不調改善に役立つようにヨガを指導したいが、どんなポーズを、生徒さんにあわせてどのようなシークエンスで取り入れたらいいのかわからない。
- 夜行われる女性の生徒さんが多いクラスを教えているが、アーサナで身体を動かしながらも、リラックスしたいという要望を叶えるクラスをどのようにデザインしたらいいか分からない。
上記のような課題に対して、指導現場でどのように対応すれば良いかを本講座では学んでいただけます。

女性がより健やかな人生を送れるようサポート
控えめに言っても、女性の一生はさまざまな変化を伴いがちです。月が29.5日ごとに満ち欠けを繰り返しては様々な表情を見せるように、私たち女性も毎月のプロゲステロン・エストロゲン(ホルモン)の変化を受けて肉体的、精神的にゆらぎながら生きています。これに加えて、~初潮~出産~育児/プレ更年期~更年期~と生涯を通じてのサイクルがあります。これらの各ステージを理解することで、変化に寄り添わせ、身体のもつ素晴らしい知性を活かす実用的なヨガのプラクティスをしましょう。
自らを充足させることを大切にするムーンサイクルヨガでは、セラピー的な観点から生理学の知識に裏づけられた動と静を融合させたヨガプラクティスと、アーユルヴェーダ理論に基づくライフスタイルを提案します。女性がより健やかな人生を送れるようサポートしていきたいヨガインストラクターやセラピストの方に、ぜひご参加いただきたい講座です。
講座プログラム
Program
理論編
- ヨガ哲学
- ヨガ解剖学:パンチャ・コーシャ/チャクラ的視点からみる練習ポイント
- アーユルヴェーダ:女性が健やかに各サイクルを生きるための食事とライフスタイルの指針
- クラスデザインの技法:シークエンスの組み立て方や言葉選びのポイント
- 月経前症候群(PMS)、月経不順、妊娠を希望する方、プレ更年期〜更年期における不定愁訴へのアプローチ法
実践編
- 骨盤底筋群を意識化する呼吸法とエクササイズ
- チャンドラ・ナマスカー/月礼拝フローとマントラ
- プラーナヤーマ/呼吸法
- メディテーション
講座概要
Overview
受講料 | 71,280円 |
---|---|
参加対象 |
|
持ち物 |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ヨガ講師/アーユルヴェーダ・セラピスト 2005年、バークレーYoga Mandala Studioにて全米ヨガアライアンス認定指導者講座を修了、同スタジオにてインストラクターの活動を開始。その後インドに渡り「ティラック・アーユルヴェーダ大学」にて医療従事者向けアーユルヴェーダ・コース修了。2008年に拠点を日本に移してから、各地でヨガとアーユルヴェーダの講座を開催。コンテンツ執筆や、書籍/雑誌の監修、ラジオでのヨガ番組制作、外国人ヨガ講師の来日企画およびコーディネイト、通訳/翻訳、ヨガウェアのプロデュース、オーガニック製品のモデルなど幅広い分野で活動。著書「カラダがかわる たのしい おうちヨガプログラム」シリーズ(高橋書店)は20万部を突破し、現在最も売れているヨガ本となっている。その他、著書多数。 2013年に第一子、2016年に第二子を出産。命そのままの持つ素晴らしさに触れたことから、現在はヨガとアーユルヴェーダの恩恵を生活に統合すること、スローダウンすることをテーマに日々を過ごしている。 ウェブサイト:サントーシマ香