ハートオブヨガ指導者養成講座で朋子先生がクラスを行っている様子

ヨガを指導する上で、「難しい」と感じることは何ですか?ヨガインストラクターの方に質問したときに、1位か2位に上がるほど、良く聞くのが、

インストラクションが苦手

という声ではないでしょうか?

  • 自分のヨガをどうインストラクションしていいのかわからない
  • インストラクションが型にはまった一辺倒な話し方になってしまう
  • ヨガ指導をすでにしているが、シナリオ通りに伝える方法が身についてしまっているので、自分で考えてインストラクションをした経験がない

特に最近では、スタジオ側からシナリオを貰い、その通りにインストラクションをするというルールのあるスタジオもありますよね。そうなると、いざ自分でヨガクラスをする際に困ってしまう…という声もよく聞きます。

今日は、ハートオブヨガ指導者養成講座の5日目。ハートオブヨガをわかりやすく多くの人に伝えていくための方法を講義していました。これは、ハートオブヨガに限らず色々なヨガを伝えている人にもあてはまる内容だと感じたので皆さんにシェアしたいと思います!

ヨガは誰のもの?生徒に伝わるようにインストラクションを

ハートオブヨガ指導者養成講座の川原朋子先生の講義の様子
ヨガ指導をしていく上での大前提それは

指導は生徒のためのものです。指導者のためのものではありません
―T.クリシュナ・マチャリア

現代ヨガの父と呼ばれる、T.クリシュナ・マチャリア氏が伝えてきたことを、ハートオブヨガ提唱者マーク・ウィットウェル氏も、またご自身の著書の中で伝えています。

あなたが経験したのと同じようにして、ヨーガの指導をしましょう。あなた自身に合うやり方でなく、生徒本人に合うやり方を見つけましょう。(マーク・ウィットウェル著「ヨーガの真実」より)

ヨガクラスの主役は、指導者ではなく、生徒です。つまり、ヨガを伝えていくには、自分が正しいと思っているインストラクションで伝えていても、伝わる人もいれば伝わらないこともあります。

では、どうしたら生徒に伝わるインストラクションを手に入れることができるのでしょうか?

ヨガクラスはコミュニケーションの場

ハートオブヨガ指導者養成講座で使われている、ヨーガの真実
インストラクションと聞くと、一般的に考えると、先生から生徒へ伝える方法と一方通行に捉えてしまいがちですが、ハートオブヨガでは、こんな風に云われています。

クラスにおけるコミュニケーションは通常双方向です(ヨーガの真実より)

そう。先生のインストラクションに対して、生徒は言葉ではなく、別の方法を通して、ちゃんと答えてくれています。例えば

  • 心地良く呼吸ができているか
  • アーサナが優先になって呼吸が乱れていないか
  • 外側ばかり気になってしまってキョロキョロと辺りを見渡していないか

生徒をよく観察することで見えてくるはずです。

実際、ハートオブヨガシニアティーチャーである川原朋子先生は、ヨガクラスを行う際、必要最低限のデモンストレーションしか行いません。これには他の意味もありますが、「生徒1人ひとりが本当に自分のヨガができているのか」をしっかりと見ていらっしゃるから。

いつも頂く感想には

朋子先生のヨガは見守られている感覚があって安心する

とあるのですが、それは、ちゃんと生徒1人ひとりをよく見ていて、その人にあったアドバイスをしているからだと思います。
ハートオブヨガの勉強を一生懸命する生徒の様子

  • 自分の呼吸で自由にヨガをしていいんだっていうことがわかりました
  • 呼吸を大切にするという感覚がよくわかりました

という声が聞こえるのもまた、朋子先生から生徒へヨガが伝わり、ヨガクラスが「コミュニケーションの場」として成り立っている証ですね。

大切なことは繰り返し、そしてあらゆる角度から伝える

川原朋子先生のヨガクラスで朋子先生のインストラクションでクラスを行っている様子

吐く息で膝を曲げ、おなかと太ももをつけて。吸う息で体を起こし、胸で呼吸を受け取ります

川原朋子先生のインストラクションの一部です。

このインストラクションは、おなかと太ももをぴったりくっつけることで吐く息を助け、内側にある息をすべて吐き出すことができる、という意味ですが、この「吐く息」だけでも、朋子先生の伝え方は様々。

体を二つ折りにして、おなかから全て呼吸を吐き出して

と表現していたり、

体を深く前に倒して、吐くために体を閉じます

と伝えていたり。

同じ「吐く息」でも色々な方法を使って相手に伝わる伝え方を工夫されています。

生徒は十人十色。グループクラスが主流となっている現代だからこそ、1つの方法だけで伝えるのではなく、いくつかのバリエーションを用意しておくと、より多くの人にあなたのヨガが伝わります。

それは、体の感覚で訴える方法もありますし、感情を動かす方法でもいいでしょう。嗅覚や聴覚を使う方法もあります。限られた時間の中で、あなたのヨガが、生徒に届くように少しでも工夫ができるといいですよね。

インストラクションのバリエーションを増やすには?ポイントは毎日のプラクティス

笑顔でお話する川原朋子先生
しかし、どうやってインストラクションのバリエーションを増やすことができるのでしょうか?川原朋子先生が大切なことをおっしゃっていました。

毎日の自分のプラクティスを実況中継してみましょう。皆さんが感じていることを1つずつ言葉にしてみてください

冒頭でもお話した通り、ハートオブヨガでは、

あなたが経験したのと同じようにして、ヨーガの指導をしましょう(ヨーガの真実より)

と云われています。つまり、毎日のあなた自身のプラクティスこそが、ヨガをインストラクションするための大切な基盤となるということです。朋子先生はこうもおっしゃっていました。

ハートオブヨガを伝える上で大切なことは、ヨガの指導を何年しているかではありません。自分のプラクティスをどれだけしているか、です。

「吐く息」を表現するときに、あなたの体はどんなことをしていますか?呼吸は?バンダは?あなたの体に問いかけてみましょう。あなた自身の「吐く息」の表現方法が自然と溢れてきませんか?

それこそがあなたが伝える、あなたのヨガなのです。

あなただけのヨガをあなただから伝えられる人へ

ハートオブヨガ指導者養成講座の際のマーク・ウィットウェル氏によるスカイプ講義

皆さん、自分の地域で自分のコミュニティで、心を込めてヨガを伝えてください。あなただから伝えられること、あなたにしか伝えられない相手が必ずいます

私は、マーク・ウィットウェル氏がよくおっしゃるこの言葉がとても好きです。ハートオブヨガ指導者養成講座を担当していると本当に、「どうか卒業生の皆さんが、自分のヨガを伝えていけますように」と毎回願わずにはいられません。

あなただから、伝えていける相手が必ずいる。あなただけのインストラクションも必ずある。

そのことが1人でも多くの人に伝わればいいなと思っています。

ハートオブヨガ指導者養成講座も明日がとうとう最終日。また明日その様子をレポートさせて頂きますね!

関連講座
Program