自然と深く結びつく、インドの瞑想。その瞑想を日本で体験!
 クリシュナ・グルジ『瞑想|メディテーション基礎講座』開催しました!
みなさん、こんにちは。
最近、『瞑想』という言葉が大分一般的になってきたと思いませんか?
 先日、発売されたビジネス総合誌:プレジデントの表紙になって、”瞑想”が一気に『なんとなく気になるもの』から『確信的にやりたいもの』に変わったような気がしています。
そのことを象徴するようなクリシュナ・グルジ先生による、『瞑想(メディテーション)基礎講座』。
 満員での開催です。
 男性の参加者も多かったです。
まずは瞑想ってなんだろう?

 ハタヨガ・瞑想・呼吸法はそれぞれ、私たちのどこに働きかけるのでしょうか?
ハタヨガは身体からアプローチするものであることはなんとなく想像しやすと思います。
 では、じっと座っている印象のある『瞑想』。
 瞑想は一体私たちのどこに働きかけるものなのでしょうか?
そんなお話から瞑想の講座は始まりました。
瞑想の時、身体をどちらに向ける?

 このブログを読んでくださっている方の中には、瞑想を実践されている方も、多いと思います。
瞑想をするときに、座って顔がどちらに向くか意識したことはありますか?
古来から伝わる瞑想では、自分の顔が向く方位で、瞑想の効果も変わると言われているようです。
その方向は、ガンジス川?ヒマラヤ?
 その答えはここでは書けないのですが・・・。
インドにはインドの自然と深く結びつく、ヨガや瞑想があるんだなと実感しました。
実践で行ったのはチャクラ瞑想。
 私たちの体には、代表的な7つのチャクラがあると言われています。
 それぞれのチャクラに働かける、色を想像し、音を響かせる瞑想。
 なんだか、見ているこちらまでがパワーを感じる瞑想でした!
参加者のみなさま、お疲れさまでした!

 
                             
                                                 
                     
         
         
         
         
         
         
     
    