アーユルヴェーダって実は身近!日常生活に取り入れてみよう!
昨日、今日とオハナスマイル祐天寺店では、福田真理先生による『アーユルヴェーダ基礎講座』が開催されています。
みなさんは、アーユルヴェーダと聞くと、何を思い浮かべますか?
私はこのアーユルヴェーダ基礎講座に潜入するのが初めてでした!
 私のアーユルヴェーダの印象は額にオイルを垂らすシロダーラだったり、オイルのマッサージであったり、体質がピッタ・ヴァータ・カファに分かれる・・・
 そんなイメージでした。
なんとなくは知っているけれど、スペシャルなケアであったり、体質が分かっても・・・、何をすればいいんだろう・・・?(どうやら私はカファらしいのですが!!)そんな感じでした。
でも、福田真理先生による『アーユルヴェーダ基礎講座』では、なんとなく遠い存在だった“アーユルヴェーダ”をぐっと身近にしてくれました。
例えば、夕飯の買い物に行ったスーパーで、食材を選ぶときにも使える知識。
 自分の体質を知って、季節の状態が人の体にどんな影響を与えているか知ること。
 それに合わせて日々を暮らしていく。
アーユルヴェーダがとってもとっても深いものですが、同時に、生活にすぐに取り入れられるポイントがいっぱいです!
アーユルヴェーダの世界に足を踏み入れたみなさん

 アーユルヴェーダは、心、身体、食事、季節など様々な要素がありますが、それと同じように、参加者のみなさんのアーユルヴェーダの何に興味があるかも様々でした!
今回も全国から様々な方が集まっていました!
■医師をしていて、”予防医学”の大切さを身にしみて、アーユルヴェーダを勉強したいと思った。
 ■2月にスリランカに行くので、その前に基礎的な知識を身につけたくて(※スリランカはアーユルヴェーダが非常に盛んです。)
 ■雑誌に載っていたアーユルヴェーダのオイルで自分でマッサージをしてみたら、『こんなに元気になるのか!』とびっくりして、しっかり勉強したくなりました。
 ■ヨガの練習をしていて姉妹科学であるアーユルヴェーダに興味が出てきた。
 ■美容系のライターをしていて、身体を総合的に捉える、アーユルヴェーダに興味を持った。
 などなど、参加したみなさんの動機は様々。
テレビや雑誌の健康法って、万人に共通しているのでしょうか!?

 一人一人にはそれぞれの体質があり、季節の移り変わりがあり、1日の中でも、時間帯で身体の状態が違う。
 そんないくつもの要素が重なり合って、今の状態の自分がいる。
 そして、食べ物を含めた全ての物質にも様々な特性があり、その全てが交わりあっている。
 ということが今回、分かりました。
だから、当然、個々に合った健康法は違うんだろうなー、と真理先生の話を聞きながらおのいました。
自分の状態を把握して、その時に自分にベストな食べ物やヨガのプラクティスを取り入れて、快適に毎日を過ごしていきたいですよね。
テレビや雑誌の情報を鵜呑みにするのではなく、自分で取捨選択する。
 そのための知識を持つことって本当に大切なことだなと、実感しました。
 情報社会だからこそ、自分の体質を知って、本当に必要なものを見極める知識が必要なんだと実感しました。
アーユルヴェーダは自分をベストな状態に保つために、本当に有意義で身近なインドの叡智なんだなと、感動しました!

 ご参加頂いたみなさま、お疲れ様でした!
 今回、学んだことを自分に、家族に、身近な人に役立ててみてくださいね♪

 
                             
                                                 
                     
                     
         
         
         
         
         
         
     
    