ヨーコ・フジワラアシュタンガヨガ体験

ヨーコ・フジワラ来日イベントも、残すところあと1日となりました。寂しい……。

こんにちは、ヨガジェネレーションのべーです。

始まるまでは長く感じるツアーも、いざ始まると本当にあっという間。大阪はホームだからこそ、なおさら早く感じてしまいます。

そんな大阪3日目は「アシュタンガヨガ体験クラス」を開催。このクラスは“初めてアシュタンガヨガに触れる”という方が多く、ヨーコ先生も毎回とても楽しそう。(笑)皆さんが「アシュタンガヨガ」の話を聞きに来てくれることが、すごく嬉しいのだと思います。

今日は、そんなアシュタンガヨガの魅力に迫るレポートです!

呼吸の流れにポーズを乗せる ― ヴィンヤサスタイル

アシュタンガヨガ体験クラスも大勢の人が受けてくれました。

「きつそう」というイメージを持たれることが多いアシュタンガヨガ。(実際、楽ではありません。笑)運動量が多いのでハードルが高く感じられるヨガでもあります。

でも、ラクではないからこそ「楽しむ方法」があるのが、このヨガの面白いところ。だからこそ、世界中にファンが多いヨガスタイルでもあります。

まず第一に大切にしているのは、「呼吸の流れ」。ポーズを重視しているように見えても、実は主役は呼吸です。

ヨーコ先生はこう話していました。

ポーズをしてから呼吸をする、んじゃなくて、呼吸の上にポーズを乗せていくって感じね。吸う・吐くを忘れずに、呼吸と動きを連動させていくのがアシュタンガヨガ。

つまり、優先するのは呼吸。呼吸がうまく入らないと体が緊張し、ポーズも思うように取れません。これが悪循環になってしまいます。

そのため、アシュタンガヨガにはモディファイ(軽減法)があります。「気持ちよく呼吸できること」を第一に考え、ポーズを完璧に行うのはその次にしましょう。

エネルギーロック ― バンダを上手に使う

アシュタンガヨガ体験クラスのダウンドッグ

ヨーコ先生といえば「バンダ」。「究極のバンダ集中講座」なんてタイトルのワークショップを開くほど、先生の“バンダ愛”は有名です。

ワークショップでも、バンダの話が出ないことは120%ありません。それほど大切にしている概念です。

このバンダは、別名「エネルギーロック」とも呼ばれ、体のエネルギーを外に漏らさないようにする働きを持っています。

ヨーコ先生曰く、

アシュタンガって大変そう、疲れそうって思われがちだけど、このバンダをうまく使うことで、無駄な動きがなくなるし、エネルギーを蓄積することもできるのね。

だからこそ、アシュタンギ(アシュタンガヨガの練習者)たちは、バンダ講座を聞きたがるのです。今回も、もちろん一瞬で満員御礼。

バンダがしっかり使えるようになると、体の動きもスムーズになり、難しいポーズも驚くほど軽くできるようになります。(と偉そうに書いている私もまだまだ“バンダ探しの旅”の途中です。)

目線もエネルギーを使う!? ― 目を開けて行うヨガ

アシュタンガヨガのもうひとつの特徴が、「目を開けて行うヨガ」であること。とはいえ、実際には“自分の内側”を見つめていきます。

私たちは「視線を向けること」に、多くのエネルギーを使っています。そして外界を見ることで、人と自分を比べたり、感情が揺さぶられたりと、さまざまな影響を受けます。

ヨーコ先生はこう話していました。

他の人がヨガしてるのを見て、“あ、この人私よりできるな”とか、“あっ、猫かわいいな”とか。そうやって周囲を見てしまうと、そこでエネルギーが抜けてっちゃうのね。

ヨガによっては、自分の内側に意識を向けるために「目を閉じましょう」と言われることもあります。しかし、アシュタンガヨガはそれをしません。

なぜなら、私たちは日常でも“目を開けたまま”生きているから。目を閉じて生活することはできませんよね。

つまり、アシュタンガヨガでは、目を開けたままでも他のものに惑わされず、心を穏やかに保つ練習をマットの上でしているのです。

体も心も成長する ― アシュタンガヨガ

トリコナ―サナをアジャストしているヨーコ先生

アシュタンガヨガを続けると、体はもちろん、心も変化していきます。

私自身、アシュタンガヨガを始めてからというもの、体のケアをとても意識するようになりました。睡眠時間の確保、食べるもの、時間の使い方。どうすれば練習時間を確保できるかを常に第一に考えています。
(もちろん仕事もちゃんとしています。笑)

ベストなコンディションで練習したい。そして、すぐ手を抜きたくなる自分に負けず、頑張れるようになった気がします。

いかがでしたか?「面白そう!」と思ってもらえたら、ヨーコ先生から本格的にアシュタンガヨガを学べるチャンスがあります。それが、11月から始まるヨーコ・フジワラのRYT200

3ヵ月間、アシュタンガヨガ漬け。(笑)

でも、本当に心身ともに変わっていくからすごいんです。始める前と後では、考え方も心の持ちようも変わり、表情も明るく、発言もどんどん前向きになります。

気になった方は、ぜひ説明会へ。ヨーコ先生のお話を、直接聞いてみましょう!


ヨーコ・フジワラRYT200無料説明会