【オンライン】Philosophy of FiveElements Yoga®集中講座〜風の要素〜
【6月18日(木)はZoomによるオンライン限定講座です。】
上級ポーズ最後の難関とされる後屈。その極意は脊柱に沿った上半身のあらゆる筋肉の柔軟性と力。鳩の王の完成に必要なテクニックを学ぶ、5エレメンツヨガの集大成「風」の要素。この日、最高の自由を得る。
講師:山本俊朗
受講料 11,000円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
- スタジオ開催
- オンライン
開催日
Schedule

講座内容
Contents
【新型コロナウィルスによる特別措置】Zoomによるオンライン限定講座が開催!
この度の新型コロナウィルスの感染予防対策の一環といたしまして、5月12日(火)開催の講座についてはZoomによる完全オンライン講座として開催いたします。
尚、Zoomでのご参加につきましては、Wi-Fiの環境が整っていること、そして繋ぐ機器につきましてはPCやipadなどを使用できる環境をお勧めします。小さな画面では見づらいことも多く、動画データの通信となるため、モバイル通信では追加料金が発生する可能性もございます。
ご参加時に必要なもの
・PC、ipad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすいです)
・Wi-Fiなどのネット環境(モバイル通信では追加料金が発生する可能性があります)
【申込期限】6月17日(水)14:00まで
【振込期限】6月17日(水)14:00まで
過ぎてからのお申込みは、ご相談ください。
メール:sato@yoga-gene.com

後屈の最終形は「地」から「風」までの一体化:風の要素
上級ポーズ最後の難関とされる「後屈」。鳩の王のポーズや車輪のポーズ、ダンサーのポーズや、孔雀の羽のポーズ(ピンチャ・マユラアサナ)など。チャレンジするたびに背中や腰に痛みを感じ、あるいは呼吸が苦しくなる、そんな経験をした方も多いでしょう。一見すると単に柔軟性の問題と思われがちですが、実は生まれつきの柔軟性にのみ頼っていると腰椎など様々な部分に故障を起こしやすいことをご存知でしょうか?
ヨガの練習に必要な身体の使い方と精神のあり方を自然界に存在する「空」「地」「水」「火」「風」の5つの要素で説明する5エレメンツヨガ。
今回学ぶのは「風」のエレメント。テーマは先述の「後屈の完成」です。
真の後屈は「背中の柔軟性」だけでは完成しません。骨盤の向きや、それを実現させる仙骨や鼠けい部の緻密な操作。そして下半身全体を引き上げる動きや、モモ前部分の柔軟性。これら一見背中とは関係がなさそうな場所を徹底的に追求することで、「風」のようにしなやかに背骨を動かすことが可能になります。
それは後屈の直前に脊柱を大きく引き延ばす動きの際に、上記が必ず必要となるからです。逆に言えば、「自分は身体が硬い」と諦めていた人でも、自らの意思で様々な部位を操作して確実に深い後屈ポーズへの導くことができます。そして、この身体の使い方には、あらゆる上級ポーズに必要な5つの要素全てが詰まっています。

脊柱を劇的に稼働させる最後の一呼吸が生む「自由な脊柱と感情」
「後屈」ではとにかく柔軟性だけが必要なのではなく、先述の通り確固たる下半身のそうあが必要不可欠です。そして肝心の上半身の柔軟性においては、表面の皮膚や表筋肉の力はリラックスしている必要があります。そしてそのためには自分の感情を「自由」な状態に保つことが必要です。
人は何か目標に向かい努力をし、時に辛抱し、自身の感情を強く保とうとします。難しいポーズにチャレンジしている時はなおさらです。しかし、その感情は緊張を生むこともあり、それが本来リラックスしたい表層筋まで硬くすることがポーズや呼吸を苦しくします。
力強さを保ったまま、最後の一呼吸で背中や身体の前側を一瞬で柔らかくし、グッと深まる後屈を実現する。そんなヨガ本来の心地よさを最も困難なポーズで体験することができるでしょう。

5エレメンツヨガの3つのポイント
ポイント1.日本人としての考え方
5エレメンツヨガでは、「日本人としてのヨガとの向き合い方」を大切にしており、全ては仏教や禅、自然から来ています。5エレメンツヨガは、自然の法則を代弁したヨガであり、自然の法則に沿って身体を動かすことで治癒力を高めることができます。
ポイント2.自分で気づいていくことを大切に
5エレメンツヨガは教えられるものではなく山本俊朗が学んだことを分かち合うヨガ。学ぶのではなく感じ取る。そのため、原点に立ち戻ることができる、そんな気づきを多く得られるヨガです。
ポイント3.5つの要素は使いこなすための道具
5つの要素を学び身につけることで「こうしなければ」という概念を消し、「本来の自分に適したアライメント」に辿り着けます。
まずは5つの要素を体感したいという方は2時間の「体験ワークショップ」も合わせてご受講いただくことでさらに理解が深まります。
https://shop.yoga-gene.com/program/207/
講座プログラム
Program
アサナ
下半身と脊柱の関係を築き上げる
- 骨盤の操作方法〜向き、鼠けい部、仙骨〜
- 腿の前側の重要性
- 脊柱を引き延ばす上で最も重要となる事項
哲学
「自由性」に属するヨガ哲学と様々な効果を一挙に理解する。
- 力強さ(地)とリラック(風)までを味わう心の置き方
- 緊張を生み出さない自由な感情のマインドセット
- 「最後の一呼吸」がもたらす日常生活の変化
講座概要
Overview
受講料 | 11,000円 |
---|---|
参加対象 | 5エレメンツヨガを体験したい全てのレベルの方 |
持ち物 |
|
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
お支払い方法
Payments
- クレジットカード
-
クレジットカードでお支払いの際は、事前にこちらの記事をご確認ください。
>>クレジットカードでお支払いの際の注意点 - 銀行振込
- お申し込み後、2週間以内に指定の口座にお振込ください。
開催まで2週間を切っている場合は、講座の開始時間までにお振込ください。
講座開催前日までにお振込ください。
開催日
Schedule

講師プロフィール
Profile

ヨーガ指導者.ヨガセラピスト Philosophy of Five Elements Yoga®創設者 幼少期よりヨーガの師範でもある母のもとヨーガの実践指導を受ける。 人生の大半をヨガとサーフィンの旅に費やし1000時間以上の幅広い分野に渡るヨガトレーニングを積みながらヨガ哲学、瞑想、呼吸法、坐法、解剖生理学、自然法則論などを様々な師より学ぶ。 現在は哲学思想と機能解剖学の見地から心身に宿る自然治癒力を高めるヨガ、 Philosophy of Five Elements Yoga®︎のワークショップや指導者養成トレーニングを全国各地で行う他、日本最大手ホットヨガスタジオLAVAやフィットネスクラブのプログラム開発やインストラクターの育成を担当している。 また、“ヨガのフィルターを通して社会に貢献する活動”としてオーストラリア大使館をはじめユナイテッドアローズ、日本初の“ソーシャライジングホテル”、トランク ホテル(TRUNK HOTEL)渋谷などでもヨガクラスを開催するなど企業ヨガの普及活動にも力を注いでいる。 Apple Store「音ヨガ 」 監修 成美堂出版「ほぐしヨガ」出演、監修 動画配信サイト 「おうちdeヨガ」出演、監修 アイウェアJINS MEME ZEN モデル ・2007 アヌサラヨガ資格取得 ・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団ヨーガ教師 ・全米ヨガアライアンスE-RYT200認定講師 ・David Kim陰ヨガティーチャーズトレーニング修了 ・lululemon Japan レガシーアンバサダー ・Manduka Platinum アンバサダー ・bluezur アンバサダー