リストラティブヨガ集中講座
リストラティブヨガとは?を体で感じる2日間。本当に頑張りたい時のために積極的に休み、自らの治癒力・回復力を高める!
講師:川原朋子
受講料 25,300円
※本ページの価格は全て税込み表示、事前振込制でお願い致します。
- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- 資料請求
- RYT500対応
開催日
Schedule
講座内容
Contents

ストレス社会を生き抜く手助けをする強力なツール
毎日忙しく何かを「する」ことばかりに意識が向いている現代人。「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と日々タスクに追われていることはありませんか?
- 寝ても寝ても疲れがとれない
- 近頃、自分のことを考える時間よりも、いつも次にやることを考えていて頭が忙しい
- 忙しくて自分のケアができていない
- 慢性的な頭痛や肩こりがある
- 便秘や下痢などストレス性の症状がある
病院に行っても「ストレスですね」と言われてしまう。そんな方にオススメしたいのが、「リラクゼーションを体感しつくす2日間」です。

セルフ・プラクティスや指導にリストラティブヨガというバリエーションを
本講座にご参加いただくとご自宅でリラックス系のヨガ・プラクティスができるようになる他、ヨガ指導をされている方にとってはクラスの最後のシャバアサナやクールダウンの時間に生徒さんのリラックスをより深めるための+αの知識やノウハウが満載です。
現在リストラティブヨガを指導されている方や、「基礎を復習したい」「学び直したい」という方にも役立つ内容です。
具体的にはリストラティブヨガを体験いただくデモクラスや基本的な理論を学ぶ座学、そしてペアワークを行います。

頭でなく"体"でリストラティブヨガを感じていただく2日間
近年、日本でもリストラティブヨガへの注目は高まり、講座も増えてきています。ただ、指導者養成講座などの"知識"として学ぶ講座が多く、"体験を深める"ことに重きをおいた講座は少ないのではないでしょうか。
そこで本講座では下記の2点を心がけています。
・リストラティブヨガを"体感"すること
・詰め込みすぎず、ゆったり学ぶこと
リストラティブヨガ基本の4ポーズ(前屈、後屈、ねじり、逆転)を軸とし、バリエーションを加えながら、Less is more=シンプルなほどリラクゼーションが深まる極意を探っていきます。
また、講師の川原朋子は「癒しは外側から与えられるものでなく、内側から起こるもの」と考えています。それが、命としての私たちにもともと備わっている、自己治癒力、自然治癒力です。
この講座を通して学ぶのは、その自己(自然)治癒力を発揮させるために、自らリラックスのスイッチを押す方法。それを知ることで、自分ではない誰かの中で、その内なる癒しが起こる後押しもできるようになります。
講座プログラム
Program
1日目
- リストラティブヨガのデモクラス
- 座学:
-リストラティブヨガとは?とそのルーツ
-ストレスとは何か?
-ストレスとリラクゼーションの関係性
-リラクゼーションと神経系のつながり - ペアワーク:アウトプットでリストラティブヨガへの理解を深める
- ヨガニードラのセッション
2日目
- 前日の復習、ヨガニードラのセッション
- 座学:-リラクゼーションのメカニズム
-自然(自己)治癒力とは?とそれを発揮させる環境作り
-リラクゼーションの実践
-セルフケア、セルフヒーリングとしてのヨガ - ペアワーク:アウトプットでリストラティブヨガへの理解を深める
- リストラティブヨガのデモクラス
講座概要
Overview
受講料 | 25,300円 |
---|---|
参加対象 |
|
持ち物 |
|
リテイク | リテイク(再受講)価格 12,420円(2日間) |
[ RYT500 ] 選択プログラム認定講座 | 本講座はご受講頂くとヨガジェネレーション主催「RYT500ヨガ指導者養成講座」の選択プログラムとして認定されます。必須プログラムの詳細はこちらから確認ください。 |
注意事項
Note
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
開催日
Schedule
講師プロフィール
Profile

ハートオブヨガ講師(シニア・ティーチャー) リストラティブヨガ/リストラティブヨガ セラピューティクス講師 バイリンガルのヨガ講師、翻訳・通訳者としても活躍中。東日本大震災の復興地にリストラティブヨガの輪を広げるチャリティ”Breathe for Peace(B4P)”を展開するなど、マットを超えたヨガの普及に力を注ぎつつ、ヨガが身近でない場所にヨガを届けることをライフワークとしている。英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』でハートオブヨガを英語で紹介する記事を担当。 facebook