- 要:事前講座
- 妊婦可
- 女性限定
- 修了証発行
- 初心者歓迎
- スタジオ開催
- オンライン
- 教材(郵送)
- 教材(データ送付)
【自宅でチェアヨガ講師を目指そう!】外出を控えないといけない今だからこそ、手軽にできるチェアヨガの指導法を身に付けませんか? オンライン向けにリニューアル!
講師:山田いずみ
講座について
自宅でチェアヨガ指導者を目指す!オンライン向けにリニューアル!
みなさん、お待たせいたしました!
いよいよ、大人気「チェアヨガ指導者養成講座」もオンライン向けにリニューアルいたしました。今まで、遠方で来ることが出来なかった方も、自宅でチェアヨガ講師を目指せます!
わたしたちヨガジェネレーションは、どの講座に対しても思いは1つ。必要なものを、必要としている方に届けたい。
この「チェアヨガ」は、外出を控えなければいけない状況である今、皆さんがおうちでも健康を保つサポートになる、価値ある学びだと考え、山田いずみ先生にオンライン向けにカリキュラムを整えることをお願いしました。
「オンラインだからこそ、できること」を内容に加え、時間も現地開催より短く、かつ価格も改訂し、リニューアルいたしました。
今後、オンライン化の波が加速する時代に向かって対応できる「チェアヨガ」を、オンラインで学んでみませんか?

じつはチェアヨガはオンライン向け!?ハードルの低さがポイント!
政府公認の感染症対策専門家会議から発表された、「人との接触を8割減らす、10のポイント」の中で「筋トレやヨガは自宅で動画を活用」という項目が含まれていたのはご存知でしょうか。
自宅でヨガを!とはいえ、ヨガマットが無い、ヨガをやったことがない!など、若干ハードルが高いな、と感じる方も多くいらっしゃると思います。
この、チェアヨガはいすに座って行うことにより、高齢者の方でも安全に、ヨガの効果をしっかり感じていただけるメソッドです。加えて、ヨガははじめて、という方でも気軽に取り組んで頂ける、実はオンラインに適したメソッドでもあるのです!
講師は著書も出版している山田いずみ
講師は、介護運動指導員として、現場で実際にシニアの方と多く関わってきた山田いずみ。
山田いずみは現在、新聞や雑誌、TVなどメディアでも多数取り上げられており、「座ってできる!シニアヨガ」の著書も出版しています。チェアヨガがここまで注目されている理由は、「取り入れやすい」「簡単に実施できる」「怪我をしにくい」といった点が多くの方に受け入れられたからでしょう。

"シニアのためのチェアヨガ"が注目を浴びるのは需要が高いから!
"日本は65歳以上が人口の約1/4を占める超高齢社会に突入しました。
2016年現在、75歳以上が12.9%を占め、平均寿命は2015年時点で男性80.5歳、女性86.3歳です。長寿であることは喜ばしいことですが、寿命とは別に""健康寿命""という言葉も話題になっています。これは、「健康上に問題がなく、日常生活に制限のない期間」と定義されていますが、健康であるべきは身体だけではありません。事実、心の不調であるうつ病は日本の高齢者の14%が罹患している深刻な疾病です。
シニアが心の病を抱える背景は独居の増加や社会参加率の低さにあり、尊厳ある自立を目指して支え合える安心社会を作ることは、現代社会で急務となっています。それに対し、本講座では「シニアの交流の場を作れる人材を育成」という課題にも取り組んでおり、実際卒業生によるコミュニティで多くの情報交換が行われるなど、修了後に活用できる資格の1つです。"

看護師、介護士、施設従事者、家族のために。そのサポートをヨガで
看護師、介護士、デイケアセンターなどの施設従事者、ご家庭でシニアのケアをされている方などから、「ヨガは知らないのですが受けられますか?」といった質問をよくいただきます。答えはもちろん「はい、大丈夫!」です。
本講座は、ヨガマットも不要、専門的なヨガの道具も不要で、椅子さえあればどこでも気軽に実践できることを大切にしており、本プログラムは、全くのヨガ初心者でも、理論、安全かつ効果的な身体の動き、ケガ予防のための知識といった必須事項を2日間集中して学ぶことで、すぐに実践で活かせることを重視して作成しています。
受講後には、既にヨガインストラクターの方は指導可能な年齢層が広がり、身体が硬い方や怪我をしている方の対応も可能になります。また現在シニアのケアをされている方は、目の前のシニアに「チェアヨガ」という新しい楽しみを提供できるようになります。
これからさらに増えると予想されるシニア層。多くのシニアの方々に居心地のいい暮らしを実現してもらうため、チェアヨガはパワフルなツールになるはずです。
参加者の声
今後デイサービスで介護予防のための取り組みを計画している。実践的でとても役立つセミナーだった。
すぐに使えるプログラムが練習できた。基本や注意点も良く理解できて、アレンジがしやすいと思った
年配の方がクラスに来た時や、又は、年配の方対象のクラスを開く時に、実際にすぐに提供出来る知識や内容、先生の体験談など話を聞く事ができて、とても参考になりました。
母が認知症予備群であったり、友人が最近人工股関節の手術をしたりして、とても身近に感じ、〝してあげたい〟と思った講座でした。
ありがとうございました!
講座プログラム
理論編:シニアについての正しい知識を学ぶ
シニア世代の現状と身体の状態を中心にどのようにしてヨガが効果的に働くかを学びます。若い世代との体の動かし方の違いや、心の変化までを学び、シニアに対する理解を深めます。
実践編:ヨガのポーズとコミュニケーション方法
プロップとして椅子を使う方法が学びます。シニア世代の方の目線に合わせたコミュニケーションのとり方が学べます。受講後、シニアクラスを早速始めたい!という方にも安心な同意書や問診票などのテンプレートが揃っています。
講座概要
開催日程 |
|
---|---|
受講料 |
42,000円(税込) この講座は2日間で開催します。 |
参加対象 |
|
ご用意いただくもの |
|
Zoomご参加時に必要なもの | ・PC、ipad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすいです) |
注意事項
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。
お支払い方法

事前振り込み制です。
講座開催前日までにお振込ください。
原則は現金の扱いはございません。
前日申し込みの方で銀行振込が間に合わない方に限り、
当日受付にて現金でのお支払いをお願いしております。
開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み
〜
2023年
- 6月
- 19日(月)26日(月)
〜
2023年
- 7月
- 22日(土)23日(日)
〜
2023年
- 8月
- 26日(土)27日(日)
〜
2023年
- 9月
- 27日(水)28日(木)
〜
2023年
- 12月
- 9日(土)10日(日)