目次
昨年、2021年から始まった、beyogaさんとのイシュタヨガプロジェクト。これまで、ワークショップはたくさん開催して頂いていましたが、2021年からは本格的に、RYT200を始め、2021年10月はRYT500を開催し、昨年1年間でたくさんの新しい講座を公開することになりました。
そして、新たに2022年に新講座が登場します。
この講座はRYT500の講座の一環ではありますが、単発でご受講することも可能。そしてイシュタヨガのマタニティヨガ、他のマタニティヨガとはちょっと違う!その素敵な特徴を3つにまとめてみましたので、お読みください!
特徴1:哲学やチャクラの考え方、アーユルヴェーダの考え方が学べる!

イシュタヨガという流派はタントラ哲学がベースとなって出来ている、比較的新しい流派です。そして、イシュタヨガの教えがベースとなったマタニティヨガは、他のマタニティヨガの指導者養成講座にはない、特徴があります。
例えば、以前、イシュタヨガの第一人者であるマック久美子先生がこんなお話をしてくれました。
お母さんは良かれと思って、何とか子供の人生をコントロールしようとしてしまうことがあります。けれど、精子と卵子が結合した時には、すでに赤ちゃんのカルマは決定していて、結合の瞬間にはドーシャの割合(プラクリティ)は、そこで決まります。つまり赤ちゃんの人生をお母さんがコントロ―ルできるわけではないんですよ。
妊娠中のお母さんは神経質になりがち。何かあると自分のことを責めてしまいます。こういった世の中の成り立ちを理解しておくと、お母さんにそっと一言、声を掛けることができますよね。
特徴2:マタニティ生理学講義は現役医師が担当!

イシュタヨガの指導者養成講座は、マタニティヨガに限らず、専門講師が豪華!その道のスペシャリストが、専門講義を担当してくださいます。
今回、マタニティヨガの生理学は、ヨガジェネレーションで、サントーシマ香先生のRYT200にもご登壇頂いている、現役医師:中野陽子先生。実は、中野先生ご自身もイシュタヨガRYT500を受講中のため、イシュタヨガの考え方をしっかりと学ばれている先生でもあります。
妊娠中の体やホルモンの変化、妊婦さんにとって楽な体位など、医師ならではの講義を展開してくださいます。
ヨガのスピリチュアルな側面と、こういった科学的な側面、両面から学んでいけるのが、イシュタのマタニティヨガの特徴の1つです。
特徴3:お薦めアーサナ・呼吸法・瞑想もしっかり学べる!

また、イシュタヨガはアーサナ、呼吸法、瞑想をバランスよく学べる流派としても有名です。妊娠は病気ではありませんが、普段とは違う体の変化、体調の変化が起こりやすい状態です。妊娠中に起こりやすい不調や体、心の変化に合わせた、アーサナ、呼吸法、瞑想が学べるので、生徒さんにも喜ばれます。
戸惑うことや悩むことも多い妊娠中の変化。そんな時に包み込むようなサポートができるようなインストラクターでありたいですよね。
マタニティヨガで、初めてヨガをする、と言った方が多いのがクラスの特徴。『「マタニティヨガがいいよ!」と雑誌や周囲から勧められて、来ました!』という方が多いため、しっかりと知識をつけておいた方が戸惑うことがありません。
また、ご自身の生徒さんが、「妊娠しても先生のクラスが受けたい!」とおっしゃってくださることもありますよね。そんなときのために、ぜひ、マタニティヨガの知識を身に付けてみてください。
心と体のバランスをとることで安定した妊娠期間を

私の先輩が妊娠期間中に通っていたマタニティヨガクラスは、クラスの前に、自己紹介や悩みの相談をする時間が設けられていたそう。「実はこの時間が結構楽しみだった」と話してくれました。
妊娠・出産を経験されている方はきっとわかるはず。妊娠期間中は、「病院にいくほどでもない悩み」が結構ありますよね。もちろん、ヨガは医療行為ではありませんので、解消できること、できないことがあります。でも、ヨガクラスに行くことで、少しでも心や体のバランスをとり、楽になってくれるといいですよね。
新しいタイプのマタニティヨガ。哲学やチャクラの考え方が好きな方、他とは違うマタニティヨガを勉強できるはずです!
また、今回担当される、イシュタヨガシニアティーチャーである三枝純子先生はとても穏やかで優しいオーラの持ち主です。お話を聞いているだけで、自然と笑顔になる癒し力があります。
私、マタニティの期間がすごーく好きだったんですよ
と以前、お話してくれたことがあります。実際に3人のお子さんのお母さんでもある純子先生。そんな純子先生から学ぶ、イシュタ|マタニティヨガを皆さん楽しみにしていてくださいね。