佐藤ゴウ先生が腕を組んで立っている。記事TOP画像

「瞑想をもっと伝えられるようになりたい」
「でも、どうやって教えればいいんだろう…?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

こんにちは!ヨガジェネレーションの琴美です。

最近では、ヨガのクラスに瞑想を取り入れる先生も増えてきました。でも、いざ自分がリードしようとすると、「これで合ってるのかな?」と不安になってしまう…。その気持ち、実はすごく自然なことなんです。

瞑想は目に見えないものだからこそ、「どう伝えたらいいか分からない」と感じるのも当然。

だからこそ、自分自身がしっかりと体験し、確信を持って“感じている”ことが大切になってきます。

瞑想の本質は「愛」だった

海辺_夕日が沈む_本のページがハートになっている

瞑想とは、心を鎮める技法ではとどまりません。自分自身を深く見つめ、理解し、愛するプロセスになり得る。

ヨガジェネレーションで、瞑想指導者養成講座を担当するのは佐藤ゴウ先生。

ゴウ先生が講座の中で繰り返し伝えるのは、「瞑想の本当の目的は、自分を愛すること」ということでした。

瞑想は、いわゆる“パフォーマンスアップ”や“癒し”といった言葉を超えて、「私は愛そのものだった」という気づきにたどり着く旅です。

静かに目を閉じ、自分の呼吸とともに内側を見つめていく中で、「あるがままの自分」に触れる時間。そこでようやく、人の心に寄り添う準備が整っていくのだと、受講生たちは実感していきました。

瞑想を伝えるために必要なのは、技術だけじゃない

ヨガスタジオで瞑想をするたくさんの人

瞑想指導者講座では、誘導スキルやヨガ哲学、瞑想の技法なども学びますが、同時に「自分の中にある声に耳を澄ませること」も重視されています。

たとえば、何気なく言った誘導の一言に、自分の本心が込められているか。

目の前の生徒が安心して瞑想に入っていける“存在”として、自分はそこにいられるか。

こうした問いは、テクニックでは解決できません。必要なのは、自分自身の瞑想が深まること。そして、それが自然と“寄り添う力”につながっていくのです。

寄り添う力が育ってくると、目の前の生徒に何が必要なのか、

  • 今は静かにするときだな
  • 今は姿勢を整える声がけが必要だな
  • 今は自分の内側を見つめる声がけが必要だな

そんなことが自然と分かってくる、とゴウ先生は言います。

短期間で、大きな変化が起こる理由

スタジオでハグをするゴウ先生と生徒さん

講座は、全6回・18時間というコンパクトな構成。それでも受講生の多くが、「今までよりずっと深く、自分とつながれた」と語ります。

理由はシンプルで、「正解を学ぶ」ことよりも、「自分の内側に触れる」ことが何よりも大切にされているから。

静かな時間の中で、自分の不安や迷いも抱きしめながら、それでも「伝えたい」という気持ちを大切に育てる。

その過程こそが、瞑想を伝える人としての土台になります。

「今の自分でも、大丈夫」から始めよう

佐藤ゴウ瞑想指導者養成講座_

もしあなたが今、


瞑想を教えてみたい
自分自身の瞑想を深めたい
生徒の心に寄り添う力を育てたい

そう思うなら──それはもう、十分なスタート地点です。

答えを外に探すより、まずは自分自身と向き合う時間をつくってみてください。きっとその中に、すでにある“静けさ”と“愛”に出会えるはずです。

佐藤ゴウ 瞑想指導者養成講座、いよいよ5月15日~木曜コーススタート!

瞑想を教えてみたい人は、講座ページをチェックしてくださいね!

佐藤ゴウが伝える瞑想に触れてみたい方は