Miwa先生の筋膜リリース椅子ヨガ

私のクラスにね、車椅子の人が来てくれたり、マットに座れない人が来たりすることがあるんですね。そのときに『見学してもいいですか?』って聞かれていたんですが、もったいないですよね。そういう方にこそ、ヨガが必要じゃないかなって思うんです。

そう話してくれたのは、ヨガジェネレーションでは筋膜リリースヨガでお馴染み、Miwa先生。最近では、RYT200や経絡ヨガ、シニアヨガ解剖学…。

ラインナップが増えてきて、たくさんの講座を担当して頂いています。今日は、そんなMiwa先生のラインナップの1つ筋膜リリース椅子ヨガワークショップが開催されたので、そのレポートをお届けします。

筋膜リリースヨガをシニアにオススメする理由

筋膜リリース椅子ヨガを教えているMiwa先生

筋膜リリースヨガは文字通り、筋膜をリリースしていくヨガ。

筋膜っていうのはね、ヒアルロン酸をたっぷり含んだこんな膜なんですね。ヒアルロン酸聞いたことありますよね。そう!お肌と同じなんです。お肌と同じように、お手入れをすると、この筋膜はちゃんと、それに応えてくれるんですよ。

とMiwa先生。

ゼリー状の筋膜
筋膜ってこんな感じ。

そう筋膜がお肌と同じということは、つまり、お肌と同じく、段々みずみずしさも失われていくということ。悲しいかな、体もお肌と同じくメンテナンスが必要なんです。

筋膜は、みずみずしさが失われると、段々と粘着力が高まり、コリや不調の原因にもなってきます。その前にお手入れしてあげたいですよね。筋膜リリースヨガで体を動かすことで体の血液の流れを良くし、栄養を届け、老廃物を回収する。

この巡りが良くなることで、筋膜の質も変わってくるのです。

即効性抜群!筋膜リリースヨガの嬉しいポイント

そんな筋膜リリースヨガ、その即効性の高さが人気の秘密でもあります。先日、こんなYouTubeを撮影したんですが(笑)このときも一瞬で変化があって楽しかった!

強張っていたところが、ちょっと動かすだけで、緩んで動きやすくなるのが、筋膜リリースヨガのすごいところです。やっぱりクラスには、「続けたい!」と思えるエッセンスが必要ですよね。

「楽しいな」と思えること、と「効果」の両方が手に入る筋膜リリース椅子ヨガがシニア世代に人気になるのもわかります。

ポイントは頑張るところも楽しく!

Miwa先生の筋膜リリース椅子ヨガの様子

そして、効果と共に大事なポイントがあります。Miwa先生がこんなお話をしてくれていました。

年齢を重ねてくるとどうしてもネガティブな方にいってしまいがちです。人とも比べてしまいますよね。あの人より私の方が若いのに。とか、もっと早くヨガに出会っていればよかった、とか、もっと早く出会っていればこんな風にならなかったんじゃないかとかね。

年を重ねなくても、私たちでもありますよね。誰かと自分を比べて落ち込んでしまうこと。

なので、ヨガのクラスの中でも心掛けているのは『楽しく』です。そして、頑張る場所も一カ所設けています。

ちょっと、楽しいなって思えるポイントを持つこと。

そして、鍛える必要もある世代。鍛えるポイントも1つ持っておくこと。

楽しくないと頑張るポイントも「あ~しんどかった」ってなってしまうので、要注意だそう。

即効性と共に大切なのは「楽しめること」。シニア世代には大事なポイントです。

継続は力なり。続けることで定着していく

先ほど、即効性がある、というお話がありましたが、即効性がある分戻ってしまうのも早い。

強張ってしまっている筋肉を筋膜リリースヨガをすることで、解くことができます。でも、これは継続しないんですね。でも、繰り返すことによって、筋膜って覚えていくんですね。これは良いこともなんですが、悪いこともです。(笑)

良いことも覚えてくれるけれど、そうじゃない、クセや歪みも覚えてくれてしまうのが私たちの体。せっかくなら良いことを覚えさせたいですよね。

なので、何回も何回もこっちが正しいんだよって、ヨガで整えてあげるんですね。だから繰り返すことが大事。

とMiwa先生も教えてくれました。

椅子ヨガは近年たくさんの人が開催されているメソッドです。でも、ただ体を動かすだけでなく、そこに筋膜リリースというテクニックを加えることで、クラスの効果と楽しさがアップします。

今回は、椅子ヨガをご紹介しましたが、Miwa先生からヨガを学んでみたい、シニア世代にヨガをと考えている皆さま、11月からMiwa先生のRYT200がスタートします。現在無料説明会も開催中!

よかったらぜひのぞきに来てくださいね!

Miwa先生RYT200無料説明会