チェアヨガ指導者養成講座福岡レポートTOP

全国で広がりを見せる「チェアヨガ」。
その学びの輪が、ついに九州・福岡へとやってきました。

こんにちは!ヨガジェネレーションの琴美です。

これまで現場開催は東京・大阪を中心に開催されてきたこの講座が、
多くのリクエストを受けて、ついに福岡で初開催。

2日間の講座には、九州・中国地方の各地から、ヨガインストラクターや介護・福祉に携わる方々が集まりました。

「地域でチェアヨガを広めたい」「シニアの方に笑顔を届けたい」——

そんな想いを胸に集まった皆さんの姿は、とても頼もしく、まぶしいものでした。

「まるで前世は繋がっていた!?」学び合い、支え合う2日間

チェアヨガ指導者養成講座福岡レポート_01
いずみ先生が大好きな「チェアヨガ劇場」。前世でつながりがあったの?というくらい息ピッタリ

会場には、初対面とは思えないほど温かい空気が流れていました。

それは、この講座のスタジオ開催ならではの場が温まる仕組み以上に、貴重な福岡初開催で九州一円、広島、呉市からは2名。

ここに集った強固な共通意識によるものがあったのかな、とも感じました。

講座の合間には自然と笑顔が生まれ、質問や意見が飛び交い、
「仲間がいるから頑張れる」という実感が、じんわりと会場全体に広がっていきます。

山田いずみ先生の指導は、いつも穏やかで実践的。

介護現場で培われたリアルな知識と、人の心に寄り添う姿勢が印象的です。

「安全に動くための声かけ」「心のケアを含めた関わり方」など、
その一言一言が、参加者の中に静かに、しかし確実に響いていました。

「早速伝えています!」参加者の声に宿る“学びの証”

チェアヨガ指導者養成講座福岡レポート_02
意見や質問が飛び交う。「安心、安全」な空間だから、身につきやすい。

参加者の皆さんからは、講座を終えた直後からたくさんの感想が届きました。

【心・気・体】を穏やかに、じっくりと見つめ整えていくことの素晴らしさを感じました。
この学びが日常に自然と溶け込み、仕事や生活の中でも伝えていけるよう、
自分を穏やかに育んでいきたいです。

高齢の方の危機管理や声かけの大切さを改めて学びました。
自分のクラスや施設でも、すぐに活かしていきたいです。

本でしか知らなかった先生の講座を実際に受けられて夢のようでした。
見学も勉強になり、自信がつきました。
さっそく教室でアウトプットしてきましたが、生徒さんとの笑いのあるやり取りがうれしかったです!

一つひとつの言葉が、受講生それぞれの成長や実感を物語っています。
学びを「持ち帰る」だけでなく、「実践し、人に伝えていく」姿勢が光るコメントばかりでした。

学びは、広げてこそ意味がある

チェアヨガ指導者養成講座福岡レポート_03
椅子で行う瞑想。どこでもできる、厳かな時間。

いずみ先生はこう語ります。

チェアヨガは、どんな場所でも、どんな人にも寄り添えるヨガ。
身近な人からでも、ぜひ届けていってください。

最後は、2日間を伴にした仲間と手を合わせて慈悲の瞑想を行います。

チェアヨガを通して見えてくるのは、ポーズや技術を超えた“人と人のつながり”です。

福岡開催をきっかけに、九州や中国地方にも新たな輪が広がっていくことを確信しました。

地域で活動するインストラクター同士のつながりが生まれ、
「また一緒に活動したい!」そして、次は佐賀へ!呉へ!熊本へ!などという声も上がっています。

地域から、全国へ。優しさのバトンをつなぐ

チェアヨガ指導者養成講座福岡レポート_04
福岡で出会った皆さま、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします^^

講座後、修了証が手元に届いた方から嬉しいお声を頂きました。
その一枚一枚には、「これからの自分の道が見えた」という確信が宿っています。

チェアヨガは、誰もが安心して行えるヨガ。
年齢や体力に関係なく、椅子さえあれば心身を整えられる——
それは、人生のどの段階にあっても、自分らしく生きるための手助けになるプラクティスです。

そして、今回の福岡開催を機に、
「地域で支え合い、誰もがヨガにふれられる社会をつくる」
その第一歩がまた、静かに、でも確実に踏み出されました。

次は、あなたの地域で。

チェアヨガを通して、人の笑顔が増える。
その瞬間を信じて、学びを続ける仲間たちがいます。

まずはオンラインで全国に、お届けしています。今回も、オンラインで受講して、是非直接いずみ先生から学びたい!とリテイク(再受講)制度を利用された方も数名いらっしゃいました。

もしあなたも、「地域でヨガを届けたい」「身体の不自由な方にもヨガを伝えたい」と感じたら、
是非、「ここでチェアヨガを開催してください!」というお声を聴かせて下さい^^

人と人を結び、心をほどく——
山田いずみ先生のチェアヨガは、これからも全国に広がっていきます。

是非、あなたもご自身を拠点にチェアヨガの輪を広げませんか?

↓↓↓ボタンから各詳細ページへ!

■まずはチェアヨガの基礎を学びたい方(45分~60分のチェアヨガクラスが指導できるように)

■自分で教室に通える元気度が高めの高齢者に向けた、安全なヨガ(マット、チェア、両方取り入れたシークエンスが学べる)

■介護施設でのレクリエーションやボランティアとしても使える、やさしいチェアヨガを学ぶ。(デイサービスに通える方&車いすの方、安全性を保ちながら行う2通りのチェアヨガが学べる)