五十肩・スマホ首・巻き肩を解消できるヨガ指導者になる!考案者から学ぶ「肩甲骨ヨガ」
肩甲骨は、17個の筋肉が付いていて、浮遊しているという珍しい骨です。骨盤と並び、体の要であることは間違いありません。肩こり・四十肩・五十肩・姿勢・呼吸などとも大きく関わっています。
そして、肩周りには、その人の感情が現れると言われています。落ち込むと猫背になり、自信がある時は肩甲骨が理想的な位置にあり背筋がピンと伸びます。心にも関係する肩甲骨。このストレス社会で、体から心にアプローチすることも可能であると講師は考えています。
本講座は、「体感」を大切にしながら進めていきます。考案者:峯岸道子先生から学べる貴重な機会です。この機会をお見逃しなく!

「肩甲骨ヨガ」考案者 峯岸道子から直接学ぶ
一昔前、「骨盤の調整はするけれど、肩甲骨は考えていない」という方が大半でした。しかし現在、肩甲骨は雑誌やTVで特集を組まれるほど注目を浴びています。その理由は肩甲骨が健康でいるために欠かせない部位だと、みんなが認識し始めたから。
肩甲骨は放っておくと”肩こり”や”四十肩”といった不調の原因になりますが、正しく動かせば不調を改善するだけでなく、”二の腕引き締め”や”バストアップ”といった美容面でも大きな役割を果たします。
講座を担当するのは、フィットネスエクササイズの草分け的存在として幅広く活躍した後、ヨガに出会い、指導歴が40年を超える峯岸道子。彼女は、今や海外でも指導者養成講座をおこなうほど世界的に注目を浴びている講師です。そんな”身体のプロフェッショナル”が考案した”肩甲骨ヨガ”というメソッドは、即効性が高く本としても出版されるほど。
考案者が直々に指導するため、理論と実践を2日間(オンラインは3日間)でマスターして頂けます。
肩甲骨ヨガを学べば、クラスの可能性が広がる
本講座受講後には、肩甲骨ヨガのクラスを開催できるようになるだけでなく、下記のようにテーマを決めたクラスやワークショップの開催が可能になります。
・「肩こり解消」「姿勢改善」などテーマを決めたクラス
・体が硬い方、中高年の方対象のクラス
・二の腕引き締めやバストアップなど女性向けクラス
また、現在おこなっているクラスに肩甲骨ヨガの要素を取り入れることで、肩こりや猫背を解消へと導き、多くの方の悩みに応えられるクラスが可能になります。

即効性がウリだからこそ、クラス中に変化を実感
肩甲骨ヨガが人気の理由の1つに即効性があります。
なかなか効果が出ないものは続けてもらいにくいものですが、肩甲骨ヨガはクラス中にその効果を実感してもらうことができるので、肩甲骨ヨガのクラスはリピーターも続出しています。
<クラス中にこんな変化が!>
・届かなかった手が届く
・腕の位置が変わる
・肩甲骨はがしが自力でできるようになる
・肩甲骨の可動域が広がることでできなかったポーズが出来るようになる
決してつらい動作や難しい動作はありません。セオリーに基づいて肩甲骨を動かし滑らせていくだけなのに驚くべき効果を体感いただけることでしょう。