初心者大歓迎!ゼロから学ぶ!バガヴァット・ギーター〈全8回コース〉

日本人講師
Japanese

初心者大歓迎!いつかやろうと先延ばしにしていませんか?ゼロからギーターを学べる新講座登場!

「バガヴァッド・ギーターの内容を理解したい!」

憧れはあるけれど、未だ踏み込めていなかったみなさん。
今一度、ヨガ哲学をゼロから学びませんか?

有名なヨガ哲学の経典はたくさんの日本語訳の本が出版され、どれを読んだらいいのかわからない。そもそも、どの経典を選べばいいのかわからない、という方も少なくないのではないでしょうか。

・一度チャレンジしたものの挫折してしまった
・いつか勉強しようとヨガ哲学の勉強に蓋をしてきた
・本を買ったけどしばらく開いていない
・そもそもヨガ・スートラとバガヴァッド・ギーターの違いがわからない
・ヨガ哲学の学び方がわからない

そんな、ヨガ哲学に対するもやもやを解消する為に、この度ヨガジェネレーションでは、苦手意識No. 1(!?)とも言えるヨガ哲学経典「バガヴァッド・ギーター」をゼロから学べる講座をリリースしました。

バガヴァッド・ギーターってどんな経典?

バガヴァッド・ギーターってどんな経典?

「バガヴァッド・ギーターって実は物語なんです。」

バガヴァッド・ギーターに対して、「難しいもの」という先入観を持っている方も多いかもしれません。しかし物語と聞くとちょっとハードルが下がりませんか?

バガヴァッド・ギーターは『神の詩』という題名がついたインドの最も有名な教典です。教えを説いてくれるのは愛の神として知られているクリシュナ神。美男子で勇敢で、インドではとっても人気のある神様です。〈クリシュナ神ってどんな神様?永井先生の記事を読む→

クリシュナ神がいつも持っているのは「バーンスリー」というインドの古典楽器。この講座の講師である永井由香先生が奏でてくださるあの楽器です。〈先生の演奏はこちらからチェック!〉

バガヴァッド・ギーターでは、自らの運命に翻弄されて嘆き悲しむ王子アルジュナに対して、クリシュナ神が正しい生き方を説く対話形式で書かれています。バガヴァッド・ギーターの中でクリシュナ神の説くヨガとは、私たちの人生で行うこと全てをヨガとし、幸せへの学びとする方法です。その教えは、現代を生きる私たちにとって、とても新鮮なものですが、現代社会を生きる上でも役に立つことばかりです。

バガヴァッド・ギーターと並んで有名な経典、ヨガ・スートラとは世界観、形式など根本的に違う経典なんです。〈永井先生の記事を読む→

バガヴァッド・ギーターを学ぶと、

・ヨガとは何かを深く理解できる
・本当の自分を知ることができる
・悩みへの向き合い方を学ぶことができる

自分自身と向き合い、快適に過ごせる生き方のヒントが見つかります。

【日曜の朝はギーターの日】
全8回コースでバガヴァッド・ギーターをゼロから理解!

【日曜の夜はギーターの日】 全8回コースでギーターをゼロから理解!

この講座では、バガヴァッド・ギーターの第1章から第18章まで、各章の順番を追いながら分かりやすい言葉で理解を深めます。また、バガヴァッド・ギーターから学んだ知識を、ヨガの練習や日常生活に当てはめて考えてみるワークを行い、自分自身の哲学を深めます。

すでにヨガを実践している人は、バガヴァッド・ギーターを勉強することで自身が行っているヨガをもっと深く理解することができます。そして、ヨガの練習で学んだことを、もっと人生に活かすヒントが見つかるはずです。

古典経典を通しながら自分自身について考え、束縛されない本当の自分を探してみましょう。

メディア連載でおなじみ、インド在住の日本人ヨガ哲学講師が伝えるヨガ哲学

永井由香先生はこんな人

この講座の講師を務めるのは、ヨガジェネレーションの大人気連載『深めようヨガ哲学』でもおなじみの永井由香。10代の頃からインドの神様と哲学に魅了され、「前世はガネーシャ神だった!?」と真剣に信じていたという逸材です。

ヨガの聖地リシケシにて古典的なスタイルのヨガを学んできた彼女は、クリシュナ神の楽器であるバンスリを師匠の元に住み込みで学びながら、伝統的な師弟関係を築いています。

インド在住歴は8年に及び、ヨガ発祥の地インドの人々が人生にどのようにヨガを活かしているのかを体感し続けている講師だからこそ、ヨガ哲学の本質を日本語でわかりやすく伝えられるのだと思います。

そんな永井由香先生がお伝えする本講座。バガヴァッド・ギーターの内容を理解し、人生やヨガの指導にも役立ててみませんか?