日本人講師
Japanese

肩甲骨を使いこなし、肩こりを楽にする!スタジオ で体感する2時間

峯岸道子先生のスタジオでの対面 肩甲骨ヨガの開催が決定しました!肩甲骨は、重要なパーツでありながら、イマイチ使いこなすのが難しいと感じる事はありませんか?今回の2時間クラスでは、肩甲骨を使いこなし、肩まわりの変化を感じて頂ける2時間クラスとなっています。

下半身にとって“骨盤”が重要だといわれるように、上半身の基盤となるのが“肩甲骨”。
肩甲骨の働きは、肩や腕を動かす事だけにはとどまりません。肩甲骨は驚くほど多くの筋肉と関わり、そして身体の好不調にも直結しています。

肩甲骨 峯岸

私たちの体にとって重要パーツ “肩甲骨” 正しく動かす事でメリットは沢山

現代人の7割が悩むと言われている「肩こり」。スマホやパソンの普及で、「猫背」や「巻き肩」に悩む人も急増していますが、これらの症状の原因には肩甲骨が深く関わっています。また、常に前かがみ姿勢の人は、胸の筋肉が収縮されているため、肩甲骨の動きも制限され、肺も縮こまり、息が浅く酸素を十分に運べなくなります。そうなることで、代謝なども悪くなり、太りやすくもなります。

普段は意識する事の少ない肩甲骨ですが、実は美容とも深い関係があるパーツとも言えます。肩甲骨を正しく動かす事で沢山のメリットがあります。例えば・・・

  • 猫背や姿勢が綺麗になる
  • 代謝が上がり太りにくい体質になる
  • 若返り&老化防止
  • 顔のラインやデコルテが綺麗になる
  • 肩こり、頭痛が軽減

その他にも沢山の嬉しいメリットがあります。肩甲骨は健康面においても、美容の面においても、私たちの体にとって重要です。

肩甲骨の肩まわり

肩甲骨の使い方1つで 肩まわりが変わることを体験しよう

「肩こりを解消したい!」「四十肩・五十肩で悩んでいる。」このようなことを感じている方も多いのではないでしょうか?今や日本人が抱える不調の第1位になってしまった『肩こり』。ひどくなると頭痛や吐き気にもつながる辛い症状です。日本人の約7割が肩こりの症状で悩んでいるというデータもあります。

今回の2時間クラスでは、肩甲骨を正しく使いながら、肩まわりの不調を取り除いていきます。そして、なぜ不調を取り除けるのか?の背景や理論を交えながら進めていきます。ヨガ指導者の方はもちろん、自分の肩まわりの不調を改善したいと思う方、ぜひご参加下さい。

峯岸道子のオリジナルテクニック

体が変わる!峯岸流オリジナルのテクニックを体験

講師は、指導歴が45年の峯岸道子。もともとはフィットネスの指導をしており、20年以上前に、心にまで働きかけるヨガに魅了されてからは、ヨガに転向。日本はもちろん、世界最大のヨガイベントである香港アジアヨガカンファレンスやバリスピリットフェスティバルで、何度も講師を務めました。世界中から声がかかる理由は、「体が確実に変わリ、アーサナが深まるから」です。

今回は、峯岸道子が考案した“肩甲骨ヨガ”は即効性が高く、すぐに体の変化を感じて頂けます。峯岸道子のあの手この手のオリジナルのテクニックが満載になります。ぜひ、直接体験してみてくださいね。