動画の中でお話をされる高尾美穂先生

コロナ対策の影響でこれまでの生活が一変して、ストレスフルな毎日をお過ごしのみなさま、本当にお疲れさまです!こんにちは、ヨガジェネレーションのカワミサです。

外出自粛要請によって受けるストレスは今でも変わらずにありますが、最近では、おうち時間をいかに有意義に過ごすかということに意識が向きつつありますよね。

この記事をお読みになっているかたの中でも、オンラインで参加できる講座やワークショップで、新たなことを学んでいるかたが多くいらっしゃると思います。

私はつい先日、高尾美穂先生による「女性のカラダの基礎知識:3.女性特有の病気を知ろう」の講座をオンライン受講しました。オンラインの画面越しでも先生の熱意がヒシヒシと伝わってくるほど、思いがこもった講座だったので、その後も、YouTubeにアップされている高尾先生の動画を視聴し続けています。

その日の講座レポートもございますので、ぜひ合わせてお読みになってください!

コロナにばかりに気をとられていませんか?

病院の待合スペース
今日は、産婦人科医でもありヨガ指導者でもある高尾先生による、自宅に籠っていても忘れてはならない、コロナ対策以外の「セルフメンテナンス」と「睡眠」についてお話してくださった動画のご紹介です。

「生活が不規則になり、体調が思わしくない・・・。」
「健康診断には行った方がいいの?」
「病気が進んで悪化していないか不安・・・。」

でも、今の時期に病院に行っていいのか分からない・・・そんな不安を抱えている方に、産婦人科医の高尾美穂先生が、優しくお話して下さいました。

コロナウィルス対策は大事だけど、他の事にも目を向けなければ!

そんなふうに考え始めているかたにとっては、まさにタイムリーで、すぐに実践したくなるテクニックが満載のお話です!

【健康診断や婦人科検診に、行く?行かない?】産婦人科医 高尾美穂が伝える、自己判断基準とセルフメンテナンス術

みなさんは、日々メディアで放送されるコロナウィルス感染者数に一喜一憂して、気がつかないうちにストレスを溜めて、心と体がじわじわと蝕まれているのを感じてますか?このことがメンタルに与える負荷は、自分が思っている以上に大きくて厄介なものです。

この動画で高尾先生は、自粛が緩和された後での定期的な健康診断受診の大切さについてや、コロナ騒動の最中でのストレスのケアの仕方についてお話してくださいます。

大きな不調はなくても、健康診断は定期的に、できれば一年の同じ時期に毎年受けることをお勧めされる理由は、「自分の体の良いリズムを知る」ためだとおっしゃいます。

例えば卵巣がんや乳がんでも、ある日突然に体の中に発生するものではありません。定期健康診断で何らかの不調が見つかっていれば、経過を観察をしつつ、進行を食い止めることができるケースの方が多いのです。

そういった初期症状が、1年の月日ですぐに命に関わるレベルにまで進行する確率は非常に低いので、健康診断をちゃんと受診して、初期のうちに見つけてあげることが大事になってきます。

また、「コロナウィルスに感染しているわけではないが、考えるだけで不安を感じる」というかたに向けて、心と行動をコントロールする術についてもお話してくださいます。

日々目に見えないウィルス感染症に怯えながら暮らすことは、何世紀かに1回のストレスフルな状況だと先生はおっしゃいます。まずは、そんな状況に置かれていることを自覚して、ストレスや不安を解消していくために私たちができることに目を向けていきます。

「コロナウィルスに感染するかもしれない…」「自分がすでにコロナに感染してしまったのではないか?」こういった不安から起こるストレスの解消には、「とにかく自宅にいること。」とはっきりおっしゃいます。

各メディアで「外出を自粛してください。」と指導されていても、もしかしたら、最近ではちょっと聞き流し気味の人が出てきているかもしれませが、高尾先生が理路整然とお話されると納得感が違います!

人類の手には負えない脅威の中で皆が過ごしていて、それぞれが想像を絶するストレスを受けている。そんな中で、

とにかく自宅で時間を過ごす。長い目で見て、何を優先すべきかを考えて行動する。

これこそが今私たちができる、「自分と自分の周りの大切な人たちを守る」一番の方法なのです。

ストレスケアやセルフメンテナンスとは、漠然と自分のお世話をするのではなく、

・多くの情報が氾濫している中で信頼できる情報を選ぶ知恵をつける
・何に対してストレスなのかを整理する思考を身につける
・そのストレスを減らすための具体的な行動を見つけ、徹底して実践する

ことです。

15分間ほどの内容ですが、観ることで、正体不明の不安の元を明かし、具体的なアドバイスで安心させてくれる、そんな高尾美穂先生による動画です。ぜひ、ご覧ください!

睡眠を変えるなら、今がチャンス! 産婦人科医 高尾美穂が伝える熟睡のヒント

2本目は、ストレス軽減にも役立つ「どうしたらよく眠れるのか?」について、先生が実践されていることも交えてのお話です。

最近は、コロナウィルスに対するストレスに常に晒されていて、不眠に陥ってるかたが多いと聞きます。また、テレワークによって生活リズムが不規則になり、質の良い睡眠がとれていないかたも多いのではないのでしょうか。

まずは、人間にとって自然な睡眠のサイクルについてのわかりやすいお話から始まります。

小さな子供たちは、まさに先生がおっしゃる通りの「自然な睡眠のサイクル」に則って生きていますが、社会生活を送る大人にとっては、「私、当たり前なことなのに出来ていない!」とハッと気づかされることがたくさん出てきます。

よく眠ることができる時間に、眠るための準備をする。

「次の日のことを考えて、前の日には眠るべき時間に寝ましょう。」という、とても当たり前のことなのですが、いつまでもスマホの画面を見続けて、「あー、眠れない!」といっている人は、その先もしっかりご覧になってください!

お話は、テレワークを余儀なくされ、生活リズムを維持することに苦労している人へのアドバイスに移ります。

人は、目が覚めて太陽の光を浴びてから16時間後に眠くなる仕組みを持っている。

「え!高尾先生、そうなんですか?!私は40年以上生きていても知らなかったです!」と思わず口から飛びたしたほど、毎日自分に起こることなのに、私は今までこの事実に全く気づきませんでした。

人として自然な生活リズム=体のリズムをきちんと刻んでいくためには、テレワークだからといって、朝遅く起きることはやめて、いつもと同じ時間に起き、日光を浴び、活動を始めることが大事なのですね。

高尾先生自身は20時には寝室へ行き、蛍光灯の光を避け、ゆったり過ごすし、次の日は朝の5時代に目覚める生活をされているそうです。高尾先生がいつもエネルギッシュに、でも穏やかに活動していられるのは、良質な睡眠がポイントになっているのでしょうね。

他にも、カフェインとアルコールの摂取や、誰もが簡単に意識しやすい体温調整についてなど、「よく眠れるためのテクニック」についてお話は続きます。

もうすでに慢性的な睡眠不足に陥っているかたに対しては、まず1週間しっかりと眠るようにして、十分な睡眠によって、起きている時間がより質の高い時間になることを体験して、睡眠にフォーカスすることをお勧めしています。

眠ることは、何もしないもったいない時間ではなく、体の内側を修復して整え、日中のパフォーマンスを上げるための大事な時間。

こう捉えることができるようになれば、あなたの睡眠の質は今後どんどん向上していくでしょう。

もし今、少しゆったりとした生活をされているのであれば、睡眠を見直し、質をあげる努力を習慣化させる良い機会です。まずは睡眠時間を確保し、さらに睡眠の質を高めるためのテクニックを使い、次の日の寝起きの爽快感を味わい、生活習慣病などの予防にもつなげていきましょう!

ストレスを軽減するために自分ができることを精査する

病院のカーテンの前でお話をされる高尾美穂先生
ご紹介した「セルフメンテナンス」と「睡眠」に関する2本の動画、いかがでしたか?

コロナウィルス対策にばかり意識が集中しがちですが、ウィルス対策としても、日常の基本的なこと、またその日常生活のリズムを崩さないことが大事であり、それによってより質の高い日中の活動をすることができるようになるのです。

一見、直結しないように見える、コロナウィルス対策・セルフメンテナンス・睡眠ですが、動画をご覧いただくことによってそれぞれが関係し合っていることが理解できると思います。

自分が今すべきことについて相互的に考えて、日々実践できるようになると、闇雲にコロナウィルスへの不安ばかりを募らせる憂鬱な毎日から抜けて、より良い生活への扉が開ていくことと思います。

今日ご紹介した「睡眠」にまつわる集中講座や、骨盤底筋トレーニング指導者養成講座、女性の体にまつわる知識を深めるためのワークショップを多数開催予定です。ほとんどがオンラインで参加できる講座なので、遠方にお住いのかたでもご自宅でしっかり学ぶことができます!

他にも続々と開催予定ですので、ぜひ「高尾美穂先生による講座一覧ページ」をチェックしてみてください。 

ヨガジェネレーション公式YouTube
ヨガジェネレーションのYouTubeチャンネルでは、普段、指導者養成講座を開催している先生や、海外在住の人気ティーチャーたちの動画を随時アップしています。

今後は、オンライン講座も数多く開催していく予定ですので、今まで参加を迷われていたり、機会がなかったかたは、ぜひ、YouTubeチャンネルで気になっている先生の動画をチェックして、今後のご自身の学びの計画を立てるためにご活用ください。

「おうちでもヨガジェネレーション!」を合言葉に、皆様に楽しく、役に立つコンテンツをご紹介していきます。