グルジのヨガ哲学心のセルフプラクティス

海外講師
Overseas

注意事項:ハイブリッドでの開催

本講座は、スタジオとオンラインでのハイブリッド開催となります。お申込みのボタンが分かれておりますので、お申込みの際は十分にお気をつけください。(スタジオは、コロナの影響により17名までの入室となります。)

クリシュナ・グルジ先生のヨガ哲学1年コースの講義風景

ヨガ哲学コースは大人気!グルジのヨガ哲学「心のセルフプラクティス」

講師:クリシュナ・グルジによるインド政府公認校認定ヨガ指導者養成講座|ヨガ哲学コースは、毎回満員御礼の大人気の1年コースです。

ヨガをやり始めると誰もが、体の効果だけでなく、心が豊かになり軽くなっていく感覚を体感されることでしょう。それがどうしてなのか。そして、この世の中はどういう仕組みで成り立ち、私たちはどうして肉体を持って生まれてきたのか。これを勉強するのが「ヨガ哲学」です。

そして、この哲学こそが、ヨガとエクササイズの違いと言っても過言ではありません。

今回は、クリシュナ・グルジが長期のお休みに入る前の最後のクラス。グルジには、グルジがお休み中でも、皆さんが「セルフプラクティスができるように」と心のセルフプラクティス(ヨガ哲学)とハタヨガのセルフプラクティス、この2つに分けて講座をして頂くことになりました。

どちらもヨギとしての生活に活かせるものばかりです。グルジと共に過ごす最後の講座をぜひ楽しんでください。

この世の仕組みを理解する。プルシャとプラクリティ

サーンキャ哲学では、世界はプルシャとプラクリティの出会いによって作られたと説かれています。

プルシャ:私たちの本質部分。本当の私。霊魂、真我とも云われる。傍観すること以外に何も行動を起こさない純粋な存在のこと。

プラクリティ:物質全ての原理のこと。自分の体や思考、心などこの世にあると認識できるものは全てプラクリティが根源。

人間の人生の目的は、プラクリティを超えて、「私」としての魂、すなわち永遠の幸福であり、痛みや悲しみといった一時的な二元性の世界から常に自由である「プルシャ」を実現することである。

と講師:クリシュナ・グルジは話します。

今回は、この、世の中の仕組みを理解し、次の段落で書く、「3つのグナ」を知り、人生に活かす方法を勉強していきます。

グルジが手を合わせて座っている3つのグナを活かす

プラクリティを構成する3つのグナ

世の中のあらゆるものは、「3つのグナ」で構成されています。「グナ」とは、性質のこと。有名な哲学書の1つである『バガヴァッドギータ』によると、プラクリティ(宇宙)は、サットヴァ、ラジャス、タマスという3つのグナから構成されているとされています。

今回の講座では、

  • 3つのグナとその意味
  • グナはどのように私たちの行動に影響を与えるのか
  • グナを生活に活かす方法
  • グナを解消し、プルシャ(幸福)に近づく方法

を学びます。すべてのものがグナで構成されているということは、グナの知識を持つことができると、生きていく上で正しい選択をし、自分自身の意識を高い次元(本来あるべきプルシャに近い状態)にもっていくことができるということ。

例えば、職業や結婚、友情、食生活やライフスタイル。子育てや勉強する学問についてなど、普段の生活で自分が触れるもの、行うこと、口にするもの、言葉なども、このグナを理解することによってどれを使うべきか、誰と共に過ごすのかがわかります。

グナを理解し、皆さんの生活に活かしましょう。

グルジが横を向いて手を合わせている

グナを解消し、解脱の入り口へ

人は、3つのグナを超えて、不死と生死、老いと悲しみからの自由を獲得していくもの。そして、いずれ、解脱し、プルシャを感じられるようになることこそが、ヨガの真の目的です。

このワークショップでは、クリシュナ・グルジから皆さんへ、日々の生活で何を口にし、誰と過ごし、そして何を選び、どう生きていくのか。そのヒントを授けて頂きます。

とはいえ、選択するのは自分自身。

ぜひ、この講座でのグルジの学びを皆さんの生活に活かし、ヨギへの道を進んでいってください。そして、できることなら、それを自分以外の誰かにも広げていってほしいと思います。グルジはヨガ哲学を皆さんに教えるとき、いつも、こう話していたはずです。

自分で勉強して自分のために使うことは、もちろんですが、繋げていってください。その知識に感謝して、その幸せや平穏をもっとたくさんの人と共有し、皆の幸せを願ってほしい。

皆さんが満たされ、そして、皆さんの周りにも祝福が訪れますように。