有田秀穂先生の横顔とセロトニンを学ぶ脳内ホルモン基礎講座タイトル

日本人講師
Japanese

不眠・疲労・ストレス・・・現代人の悩みを解決に導くのは「脳内ホルモン」?

  • 気持ちが落ち込みやすい
  • ストレスをうまく発散できない
  • 慢性的な疲れ
  • 眠れない
  • イライラしやすい

これらの症状で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

「脳内ホルモン・脳内物質」が私たちのメンタル・体・睡眠・ストレスなどに深く関係していることをご存知でしょうか?そして、これらを理解し、日常生活に活かすことで、上記のような悩みは解決する可能性があります。

ヨガジェネレーションは、医学博士で脳生理学者である有田秀穂先生による、セロトニンを中心とした脳内物質について学べる講座を開催します。

ヨガ・生活に活かせる!「幸せホルモン:セロトニン」を活性化させる方法を学ぶ

本講座で主に解説するのは「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」についてです。セロトニンには主に以下のような働きがあります。

  • 自律神経を整える
  • 平常心を保つことができる
  • 痛みのコントロール
  • 姿勢の維持

ヨガジェネレーションが有田先生に講座を依頼した理由はここにあります。これらの働きは、ヨガをする人が求めるものと合致しているのではないか?と考えたからです。セロトニンが活性化されることで、より健康で快適な毎日を送ることができると考えています。

セロトニンを活性化させるための運動・生活術を有田先生は長年の研究で解明しました。ヨガをしている方なら、それを実践しない手はありません。日々のヨガの練習に取り入れることで、自然にセロトニンが活性化するようになるからです。

セロトニンを中心に、ストレス社会で情報社会の現代人に必要な下記の二つのホルモンについてもお話します。

  • 癒しのホルモン「オキシトシン」
  • 睡眠に作用する「メラトニン」
御徒町にある有田先生主宰の「セロトニンDojo」には有田先生の本が沢山並んでいます。

著書は50冊以上!セロトニン研究の第一人者、有田秀穂先生から学ぶ確実な知識

本講座の講師である有田秀穂先生は、脳内物質:セロトニン研究の第一人者です。30余年に渡り研究を続け、国際的にも研究結果を発表しています。これまでに出版した著書の数は50冊以上です。

また有田先生は、長年、禅・瞑想・呼吸法を実践・研究しています。これらは、セロトニン活性にも深く関係していることが解明されています。

玄侑宗久氏(臨済宗妙心寺派福聚寺住職)やアルボムッレ・スマナサーラ(スリランカ上座仏教長老)との対談の本も出版されています。

本講座では、本には書かれていない、脳内物質のメカニズムを詳しく解説します。

さらに、ご参加のみなさんから質問が出ることも多かった、セロトニンを活性化させる呼吸法である丹田呼吸法を、実際に行う実践の時間(5分程度)も講座に新たに加わることとなりました。

セロトニン活性につながるとされる丹田呼吸法の解説の後に、実際に有田先生のリードのもと体験してみることで、より学びが深まるはずです。

医学の研究結果に基づく知識と、仏教や禅の東洋の叡智、両方の知識を兼ね備えた有田先生のお話を聞いて、ぜひ、毎日のヨガや生活に活かしてみませんか?